尾道ニュース 2011


尾道に明治時代から続く地元紙「山陽日日新聞」から新鮮な話題を
お届けします。
新しい観光・文化スポットのご紹介、移り行く尾道の情報に加え、
古くからの文化、芸術との関わりも垣間見えるコーナーにしたいと
思っています。

転載にあたって、個人情報を伏せるため空欄、もしくは言い換え
している場合があります。
基本的に転載は地元の方むけではなく、旅する方、尾道を離れている
方を対象にしていますので、地元の方のみを対象とするイベント情報
や政治・社会ネタなどは載せませんのでご了承下さい。
(在住の方は直接山陽日日新聞をご覧ください)

あらためまして転載をご快諾下さった(株)山陽日日新聞社様に、
深く感謝いたします。
                  転載責任者:小野文人

※このページへのリンクはご自由ですが無断転載はお断りします

協力:(株)山陽日日新聞社
    〒722-0045尾道市久保2丁目6番21号

「旅と散歩の部屋」TopPageに戻る

「尾道メニュー」に戻る

上段が新しい記事

=尾道鉄道関連

記事日付  更新日 内容(見出しそのままではありません)
2011.12.29 01.15 尾道初詣社寺案内
2011.12.17 01.15 千光寺「驚音楼」すす払い
2011.12.14 01.15 多門亭の修復工事 斜面地民家修復のモデルに
2011.11.26 01.15 クラウスさんドイツ−尾道文化交流
2011.11.25 01.15 正念寺 神仏習合形態で「御火焚祭」
2011.11.13 11.26 古い絵葉書 尾崎にそびえる巨大煙突
2011.11.05 11.26 上野重治さんの風景画を使った切手シート発売
2011.11.05 11.26 ベッチャー祭りのスナップ
2011.10.08 11.26 大林宣彦監督 CM作品の数々
2011.09.27 11.24 向島亀森八幡宮秋の例大祭挙行
2011.09.18 11.24 尾道駅に自転車ツーリスト向け組み立て・解体場
2011.08.30 11.24 『保存版ふるさと尾道・三原』コラムも必見
2011.08.27 11.24 グリーンヒルホテル尾道にカフェ&バーオープン
2011.08.24 11.24 三体神輿廻しの神輿洗いが意味するものとは?
2011.08.21 11.24 国道184号の山間部 今でも静かな暮らし残る
2011.08.09 11.22 サイクルオアシス登録 愛媛と連携し36カ所
2011.08.07 11.22 「保存版ふるさと尾道・三原」8月下旬発売
2011.08.03 11.22 岩子島厳島神社「管弦祭」宮島学センターが取材調査
2011.07.26 11.22 水尾町 水祭り賑やかに
2011.07.24 11.17 小歌島厳島神社管弦祭30年ぶりに
2011.07.20 11.17 津部田「住吉祭り」伝統の管絃船提灯
2011.07.20 11.17 御袖天満宮 夏季大祭「天神祭」五十五段昇降
2011.07.17 11.17 江戸末期の尾道町の地価 延藤家文書から
2011.07.12 11.17 尾道祇園祭 三体廻しと神輿洗いの伝統披露
2011.06.21 11.09 中央街店頭の天狗面 取り外し
2011.06.01 11.09 リンダ・オオハマ監督作品 短編映画祭コンペへ
2011.05.29 11.09 尾道市東京事務所移転
2011.05.17 11.09 向島兼吉にNHK「てっぱん」小道具展示
2011.05.10 11.09 本因坊秀策 母子愛用の碁盤など市有形民族文化財に
2011.05.10 11.09 季刊誌「荷風!」に「さびしんぼう」の今昔物語
2011.05.08 11.09 オノテツの遺品を寄贈 前田さんのご遺族から
2011.05.03 11.09 「タイムスリップ・レール・・・オノテツ」発売
2011.05.01 11.09 因島白滝山「観音まつり」にぎわう
2011.05.01 11.09 尾道港ビジターバース「おのみちヨットいで」竣工
2011.05.01 11.09 第68回尾道みなと祭 人出多く賑わう市街地
2011.04.24 06.30 ヨットなどビジター桟橋完成「おのみちヨットいで」
2011.04.20 06.30 「タイムスリップ・レール・・・オノテツ」立読3
2011.04.17 06.30 「タイムスリップ・レール・・・オノテツ」立読2
2011.04.14 06.30 「タイムスリップ・レール・・・オノテツ」立読1
2011.04.12 06.30 醉心山根本店から尾道米100%の酒「尾道散策」
2011.04.10 05.29 御調の御袖天満宮 尾道学研究会 林良司
2011.04.09 05.29 尾道鉄道資料集「タイムスリップレール・オノテツ」
2011.04.08 05.29 せとうちサイクルーズPASSでサイクリングとクルーズ
2011.04.05 05.29 千光寺公園サクラ開花 三春滝桜の子供樹も満開に
2011.04.03 05.29 海事都市尾道を特別展、HP、副読本で発信
2011.04.03 05.29 尾道一番街商店街 舗道とアーケードが新しく
2011.03.31 05.18 ビサンゼセッション タウンガイド「ミシチャラン」
2011.03.29 05.09 第20回 尾道薪能 5月14日に
2011.03.25 05.09 尾道鉄道の思い出 3年間ありがとう・・・
2011.03.24 05.09 投稿・東京の現況はどう伝わっているのか?
2011.03.24 05.09 尾道鉄道の思い出 遊び場だった三成車庫
2011.03.23 05.06 小林伸一郎写真展「島波 瀬戸内景」なかた美術館
2011.03.15 05.06 尾道市水道局 福島へ給水車出発
2011.03.15 05.06 日比崎中学校 尾道駅前で東日本大震災募金活動
2011.03.15 05.06 明治時代の尾道方言 久保亀山八幡宮資料
2011.03.13 05.06 尾道青年会議所「桜保存基金」7年で131本植樹
2011.03.13 05.06 尾道駅から港へ延びていたもう1つの鉄路関連
2011.03.13 05.06 尾道消防 東北被災地へ緊急応援隊
2011.03.10 05.04 久保亀山八幡宮 其阿弥の大太刀を発見
2011.03.05 05.04 尾道鉄道の思い出 女学校通学への鉄路
2011.02.27 05.04 尾道鉄道 脱線転覆事故の生き証人
2011.02.22 05.04 尾道鉄道各駅停車回想記(4)
2011.02.20 05.04 尾道鉄道各駅停車回想記(3)
2011.02.20 05.04 たなかりかさん平谷市長表敬訪問 尾道ライブに意欲
2011.02.19 05.04 尾道鉄道各駅停車回想記(2)
2011.02.18 05.04 啓文社 自費出版トータル支援 紙の本と電子書籍
2011.02.18 05.04 尾道鉄道各駅停車回想記(1)
2011.02.15 03.07 尾道地方が雪化粧
2011.02.11 03.07 千光寺山ロープウェイ 新ゴンドラで運行再開
2011.02.11 03.07 オノテツ本に長船友則さんの資料
2011.02.06 03.07 千光寺山ロープウェイ 坂井敬樹さんの開業当時の写真
2011.02.05 03.04 千光寺山ロープウェイ 新ゴンドラお目見え
2011.02.05 03.04 御袖天満宮 2週間遅れで梅花咲く
2011.01.30 03.04 尾道鉄道の思い出 ホタル電車の記憶
2011.01.23 03.04 高西いちご園 今年もイチゴ狩り体験の季節
2011.01.23 03.04 尾道鉄道 地元から寄せられた遺品・資料
2011.01.22 03.01 韓流スター ハン・ジミンさんを囲む会盛況
2011.01.22 03.01 千光寺山ロープウェイ 客車交換工事と試乗会
2011.01.20 03.01 美ノ郷町 旅館浦島 旧本館を改装しオープン
2011.01.16 03.01 アースマラソン 間寛平さん尾道入り
2011.01.14 03.01 尾道学 尾道鉄道4号トンネル跡実測
2011.01.14 03.01 女優ハン・ジミンを囲む会
2011.01.09 03.01 韓国ドラマ「サイン」尾道ロケはじまる
2011.01.09 03.01 亀山士綱と万年井 林良司
2011.01.07 03.01 アニメーション「かみちゅ!」NHK-BS2で放映
2011.01.06 02.18 坂道写真館でガイド犬ドビンの写真展