2010年5月30日(日)
企画展【祇園さんと時宗常称寺...三年目の夏】
 三体みこし古写真求む
  尾道学でアーカイブ化に着手
1枚目、海の中の神輿。2枚目、3基の神輿をぶつけ合って回る様子
 一昨年の時宗常称寺への里帰り(139年ぶり
となる神と仏の再会)、昨年の三町帰還・時宗尾
道門中による御旅所巡拝と、原点回帰・温故知新
をキーワードに、年々かつての勢いを取り戻しつ
つある尾道祇園祭・三体みこしであるが、三年目
の今夏に華を添える企画展【祇園さんと時宗常称
寺..三年目の夏】(尾道学研究会・尾道市教育委
員会主催、6月25日〜7月18日、街かど文化館)
の開催に先立ち、祇園祭・三体みこしを写した古
写真の持ち寄りを募集している。
 対象となるのは昭和53年にJCが復活させた当
初までのもので(50年代前半まで)、メインの三
体廻しに限らず、西御所に設けられた御旅所など、
尾道祇園祭の情景であれば被写体は問わない。
 尾道学研究会の古写真アーカイブ(絵葉書とは
別)の内には、戦前・戦後の祇園祭・三体みこし
の古写真が多く集積されており、既報のガラス乾
板発掘第2弾でも、昭和初期に遡る貴重な三体廻
しの写真が複数枚掘り起こされている(=写真)。
 寄せられた写真はパソコン上に取り込み、画像
データとしてデジタル保存、取り込み完了と同時
に写真は速やかに返却する(寄贈も受付)。写真
に添付する情報として、提供者・撮影者の氏名及
び連絡先、撮影年代(およそでもOK)、撮影場
所などを記入してもらう。
 研究会によると、戦前の卒業アルバムの内に当
時の尾道風景(歳時記)として、住吉祭やみなと
祭と並んで三体みこしが掲載されている場合があ
り、これまでに尾道商業、旧制尾道中学(現、尾
道北高)のアルバムで確認されているという。
 前述の祇園さん協賛企画展では、尾道学研究会
が集積している祇園さん関係の古写真(昭和初期
〜JCによる復活当時)をメインで展示するほか、
会場でも古写真や各種資料、祇園さんの思い出の
持ち寄りを随時受け付ける事にしている。尚、文
化館で現在開催中の【私の尾道遺産展II】(10時
〜18時、木曜休館)の受付でも対応する。

「写真」(上)海に投げ込まれた久保の一巴神輿
▽(下)薬師堂浜での三体廻し(昭和初期、村尾
嘉久氏撮影、ガラス乾板より)。

クリック>お問い合わせは公式ホームページ
最下段にある電話番号かEメールアドレスまで




ニュース・メニューへ戻る