尾道ニュース 2009


尾道に明治時代から続く地元紙「山陽日日新聞」から新鮮な話題を
お届けします。
新しい観光・文化スポットのご紹介、移り行く尾道の情報に加え、
古くからの文化、芸術との関わりも垣間見えるコーナーにしたいと
思っています。

転載にあたって、個人情報を伏せるため空欄、もしくは言い換え
している場合があります。
基本的に転載は地元の方むけではなく、旅する方、尾道を離れている
方を対象にしていますので、地元の方のみを対象とするイベント情報
や政治・社会ネタなどは載せませんのでご了承下さい。
(在住の方は直接山陽日日新聞をご覧ください)

あらためまして転載をご快諾下さった(株)山陽日日新聞社様に、
深く感謝いたします。
                  転載責任者:小野文人

※このページへのリンクはご自由ですが無断転載はお断りします

協力:(株)山陽日日新聞社
    〒722-0045尾道市久保2丁目6番21号

「旅と散歩の部屋」TopPageに戻る

「尾道メニュー」に戻る

上段が新しい記事
=鞆の浦架橋問題

記事日付  更新日 内容(見出しそのままではありません)
2009.12.08 12.17 尾道学研究 絵葉書ガラス乾板発見を機にNHKが特集
2009.12.05 12.07 尾道渡船で半世紀以上勤めた船長に別れのとき
2009.12.03 12.07 森岡久元さん「恋ヶ窪」上梓
2009.11.28 12.07 尾道通りに尾道風景を活かした新バナーフラッグ
2009.11.27 12.07 向島洋らんセンターで たなかりか凱旋ライブ
2009.11.27 12.07 光原百合さん「扉守〜潮ノ道の旅人」
2009.11.15 12.07 尾道カレンダー2010 販売
2009.11.14 11.16 自転車名人 鶴見辰吾さんしまなみ海道絶賛
2009.11.13 11.16 喫茶檸檬の樹で愛ランドの会絵画展
2009.11.12 11.16 3会場で「おのな美展」
2009.11.07 11.16 イコモス会長鞆の浦架橋問題で現地視察 
2009.11.01 11.16 古い絵葉書 住吉浜と銀行浜界隈 
2009.10.30 11.16  古い絵葉書のガラス乾板から画像を復元 
2009.10.27  11.16  熊野権現社前の古井戸復元完成 
2009.10.23 10.26 ミュゼッタで11-12月ライブ 三上クニ・トリオなど
2009.10.20 10.26 「サイクルモードしまなみアイランドライド」開催
2009.10.15 10.26 尾道の古い絵葉書 写真原板・ガラス乾板など現存
2009.10.14 10.26 第6回尾道灯りまつり開催される
2009.10.09 10.13 喫茶かのこで「尾道日本画協会展」
2009.10.09 10.13 しまなみ球場でドリーム・ベースボール 往年のスター
2009.10.07 10.13 熊野権現前の井戸 名は刻まれておらず
2009.10.06 10.13 三和ドック制作 因島元気マガジン「ij」
2009.10.02 10.13 鞆訴訟判決 画期的「景観利益」認める
2009.10.02 10.13 画廊喫茶あすなろ 瀬山清三「尾道の船と海」展
2009.10.01 10.13 亀森八幡神社例大祭 神輿練り歩く
2009.10.01 10.13 おのみち文学の館(旧福井邸)茶室限定公開
2009.09.30 10.13 喫茶檸檬の樹で向島絵画教室展
2009.09.27 09.30 向東八幡神社例大祭
2009.09.27 09.30 尾道学 其阿弥異聞
2009.09.17 09.30 梶山田 榲原八幡宮の例祭
2009.09.13 09.30 なかた美術館コレクション展 かお・花・風景
2009.09.11 09.30 第二回「観月能」に梅若玄祥氏、茂山宗彦氏、川口晃平氏
2009.09.10 09.30 熊野権現前に3番目の井戸発見
2009.09.06 09.30 坂井敬樹さん昔の写真を尾道学研究会に寄贈
2009.09.03 09.30 絵のまちと写真のまちデザイン切手販売
2009.08.30 09.01 尾道学研究会公式ホームページ本稼働
2009.08.29 09.01 尾道大准教授 光原百合さん「イオニアの風」出版
2009.08.23 09.01 尾道学研究会 参加型「私の尾道遺産」展
2009.08.22 09.01 尾道の刀工集団 其阿弥の刀などを市に寄贈
2009.08.21 08.26 駅前渡船 浮き桟橋復旧 運航再開
2009.08.20 08.21 向島 漁師で料理人が鮮魚料理を安く「ばんや」
2009.08.18 08.21 画廊喫茶あすなろ 尾道生彩会水墨画展
2009.08.05 08.12 朝日新聞「be on saturday」で尾道「東京物語」特集
2009.08.04 08.12 原付ナンバープレート 新しいデザイン11月から交付
2009.08.04 08.12 岩子島厳島神社 管弦祭
2009.08.02 08.04 尾道市立美術館 早川義孝さん「風航路」展始まる
2009.08.02 08.04 画廊喫茶あすなろ 上野重治近作展
2009.08.02 08.04 東京・ていぱーく夏休み切手まつりで尾道セピア色展示
2009.07.26 08.04 プチポワンで谷田梗歌写真展
2009.07.23 07.27 向島で津部田住吉祭り管弦祭
2009.07.23 07.27 喫茶バンブーで藤井弘さん絵画展
2009.07.23 07.27 グリーンヒルホテル尾道 ランチとディナー一新
2009.07.22 07.27 御袖天満宮 天神祭りに大林監督も
2009.07.19 07.22 孔雀荘で亀田義博さん絵画展 懐かしい尾道風景他
2009.07.18 07.22 歴史博物館「知られざる仏教美術−生口島編」
2009.07.17 07.22 中元紀子さん 銀座で写真展「おのみち」
2009.07.17 07.22 画廊喫茶あすなろで「粋の会」油彩画展
2009.07.08 07.10 喫茶檸檬の樹で「むかいひがし画遊会 油彩画展」
2009.07.02 07.10 千光寺山ロープウェイ 夏季週末延長運転
2009.06.27 06.29 本町商店街に「七夕飾り」
2009.06.27 06.29 なかた美術館でエコール・ド・パリ絵画展 藤田嗣治ら
2009.06.25 06.29 ガイド犬ドビンの石像を小学生が制作
2009.06.23 06.29 マンション建設阻止 しまなみサクラ公園オープン
2009.06.11 06.16 街かど文化館で 林芙美子の文学の源流をたずねて
2009.06.07 06.10 デンギ坂からレンガ坂
2009.06.03 06.10 尾道ロイヤルホテルでビアガーデン始まる
2009.06.03 06.10 NHK「街道てくてく旅 山陽道」春編締めは尾道
2009.06.02 06.10 森崎東監督 シネマ尾道に立ち寄る
2009.05.31 06.01 今年も芙美子ウィーク あじさいき 尾道学
2009.05.30 06.01 上野重治教室 わかば会絵画展
2009.05.30 06.01 渡船ペーパークラフト 新たなお土産に
2009.05.30 06.01 水尾町 水祭り中止に
2009.05.30 06.01 「JR高架下のガード」に学ぶ
2009.05.29 06.01 VISA情報誌に尾道特集
2009.05.29 06.01 山手中腹に「ネコノテパン工場」
2009.05.24 05.26 親と子の橋体験セミナー
2009.05.23 05.26 高尾稲荷神社 遷座神事
2009.05.23 05.26 駅前渡船 盆前に運航再開か
2009.05.22 05.26 尾道駅横 「しまなみサクラ公園」と命名
2009.05.20 05.26 商店街に本格手打ち蕎麦店「そば鴻」
2009.05.19 05.26 銀の道交流会 石見銀山街道を踏破
2009.05.17 05.26 おのみち街かど文化館「渡船のある風景」
2009.05.16 05.26 高尾稲荷神社 22日落慶神事
2009.05.15 05.26 なかた美術館でポール・アイズピリ「新作展」
2009.05.10 05.13 桂馬蒲鉾商店 地穴子と海老の夏限定蒲鉾
2009.05.10 05.13 新土産品に クニヒロ「牡蠣餃子」
2009.05.10 05.13 「尾道...セピア色の記憶」第二弾は新旧写真で散策本に
2009.05.08 05.13 坂の迷路にサロン風レトロ喫茶「石岡」発見
2009.05.03 05.13 尾道大学創作民話「尾道に生まれた10色の物語」
2009.05.03 05.13 昭和16,7年の尾道風景写真 尾中マラソン
2009.05.02 05.13 しまなみ海道銀輪スタンプラリー
2009.05.01 05.02 おのみち街かど文化館で佐々木照男さん花火写真展
2009.04.28 05.02 尾道薪能5月9日に
2009.04.28 05.02 第66回尾道みなと祭 盛会裡に
2009.04.23 05.02 尾道商業会議所記念館で尾道の港と航路の歴史
2009.04.21 05.02 勇徳神社夏祭り9日
2009.04.19 04.21 画廊喫茶孔雀荘で「奥元近子作品展」
2009.04.19 04.21 行方不明の手乗りインコ情報を
2009.04.16 04.21 シネマ尾道18日から《その日のまえに》再上映
2009.04.12 04.21 古文書から江戸時代の殿様御膳再現
2009.04.11 04.21 中央商店街に「尾道ええもんや」
2009.04.04 04.09 しまなみ海道ツーデーウォーク 申込受付中
2009.04.04 04.09 JR西日本の新コマーシャル 仲間由紀恵が高見山から
2009.04.02 04.09 外山昇さん、詩情溢れる尾道風景画 喫茶あすなろで
2009.03.29 04.09 昭和8年頃の尾道駅舎や本通り風景
2009.03.28 03.30 千光寺公園 ソメイヨシノ開花発表
2009.03.22 03.30 しまなみ海道1000円で愛媛ナンバー増える
2009.03.22 03.30 尾道中 卒業アルバムに見るありし日の尾道
2009.03.15 03.17 6月7日 出張!なんでも鑑定団inしまなみ海道 開催
2009.03.15 03.17 画廊喫茶あすなろ「オリジナル水彩と短詩形合作展」
2009.03.14 03.17 大林映画の『聖地』 弓場邸再生へ
2009.03.13 03.17 駅前渡船運航再開へ
2009.03.10 03.17 「ぷらっと尾道」オープニングウォーク
2009.03.08 03.09 喫茶かのこで丸山義登さん油彩画展
2009.03.08 03.09 日経文化欄に天野安治氏 絵葉書「セピア色の尾道」
2009.03.07 03.09 尾道市立美術館「栄光のルネサンスから華麗なるロココ」
2009.03.04 03.09 絵のまち館で国際現代美術協会巡回展
2009.02.26 03.09 因島 耳明神社の「耳祭り」
2009.02.24 02.26 喫茶バンブーで尾道生彩会水彩画展
2009.02.24 02.26 なかた美術館 四季展招待作家展 カシニョールほか
2009.02.22 02.26 中央商店街で雛人形展
2009.02.21 02.26 絵のまち尾道四季展開幕 商店街でも展示
2009.02.19 02.26 三原の満汐梅園オープン
2009.02.18 02.26 絵のまち尾道四季展始まる 商店街に巨大横断幕
2009.02.13 02.23 ティールーム・リオで写真展「オト(音)と尾道」
2009.02.13 02.23 大林宣彦監督「あの日のまえに」尾道上映舞台挨拶
2009.02.11 02.23 高西いちご園 口コミでファン広がる
2009.02.08 02.17 大林宣彦監督作品《その日のまえに》尾道上映
2009.02.07 02.17 「尾道駅前界隈の移り変わり」写真展
2009.02.07 02.17 尾道商業会議所で、尾道の石工の歴史紹介
2009.02.07 02.17 「恋人の聖地」百選に尾道も
2009.02.05 02.07 市が設定「ぷらっと尾道」町歩きコース10
2009.02.04 02.07 西國寺で節分会
2009.02.04 02.07 喫茶バンブーで「尾道生彩会水彩画展」
2009.02.04 02.07 向島町区長会 駅前渡船運航再開を市に陳情
2009.02.03 02.07 喫茶かのこで「チャーチル会尾道 新春展」
2009.02.01 02.07 画廊喫茶あすなろで「東部絵画クラブ展」
2009.01.29 02.07 大林宣彦監督「その日のまえに」シネマ尾道で上映
2009.01.28 02.07 千光寺公園 桜保存事業進む
2009.01.25 02.03 マイナス気温で路面凍結
2009.01.23 02.03 尾道大学 中村准教授2度目の大観賞を受賞
2009.01.18 02.03 尾道学 烏須井八幡神社 若君の神馬
2009.01.17 02.03 読売新聞「平成百景」候補に尾道しまなみ鞆の浦
2009.01.17 01.28 尾道観光協会が2010年カレンダーに使う写真募集
2009.01.17 01.28 「せとだ島遊美」企画 サービス色々
2009.01.11 01.15 尾道市立美術館 所蔵名品展
2009.01.11 01.15 長者原のリサイクルセンターで雛人形販売
2009.01.11 01.15 尾道学企画展・・長江の記憶
2009.01.10 01.15 渡船航路の縮小 しまなみ開通10年で7→4に
2009.01.10 01.15 2月4、5日 棋聖戦第三局を尾道で
2009.01.09 01.15 喫茶・檸檬の樹で「向島写真クラブ写真展」
2009.01.09 01.15 御調 近藤菓子店の「どら焼」「みつきせんべい」
2009.01.09 01.15 大林宣彦監督「シネマ尾道」訪問 開館の労をねぎらう
2009.01.08 01.15 山川旭さん「やすらぎの尾道・鞆の浦めぐり」発刊
2009.01.06 01.15 4会場で尾道美術協会「新春洋画展」
2009.01.06 01.15 大林作品の美術監督 薩谷和夫さん17回忌
2009.01.01 01.07 喫茶組合結成50年に あらたな取り組み
2009.01.01 01.07 尾道絵葉書発掘プロジェクトの成果を本に