![]() |
2009年2月5日(木) ぶらっと尾道 市が設定市内一円に10コース 「歩いて楽しい町−」を具体的に |
|
![]() |
||
「外に出て歩きたいと思う町、歩いて楽しい町 が本当に良い町−」と就任以来語っている平谷祐 宏市長。市ではこのたび、ゆっくり尾道を歩いて 楽しめるウォーキングの10コース「ぷらっと尾道」 を市内一円に設定した。3月8日にはオープニン グウォークを開き、参加者の意見を聞きながらさ らに内容を充実させていきたい考え。[幾野伝] 「ぷらっと尾道」は、新しく加わった新市城も 含めて尾道の魅力再生と自分の町を誇りに思って もらいたいと、市民による観光まちづくり戦略会 議で検討、広島県のキラリわが町観光推進事業の 支援を受けて作った楽しみながらの「町歩きコー ス」。 3月末までにはコース別のマップ(A4判)を 作成、沿線の企業や商店、施設などにも協力・協 賛を呼び掛けることにしている。 3月8日には、PRと実地踏査を兼ねてオープ ニングウォークを開く。開会式を午前9時から、 しまなみ交流館前芝生広場で行い、その後10コー スに分かれて歩くもので、それぞれシルバーガイ ドや因島つれしお会、しまなみガイド瀬戸田会の メンバーがガイドで随行する。 各コース20人で、参加費は500円。申し込み は2月28日までに尾道観光協会0848-37-9736へ。 設定された10コースは次のとおり。 1.尾道通におすすめ『井戸めぐり』コース(おと なの社会見学。尾道井戸文 化を訪ねて)二階井戸−万年井戸−柳水井−浄土 寺観音霊水−延命井−亀齢井−二つ井戸−水尾井 −築地井−今川玉香園井戸。5km、2時間半。 2.史跡ビューポイントを訪ねてハイキングコース (古人の姿を想いながら歩く。国宝浄土寺奥の院 から旧山陽道へ)海岸遊歩道−住吉神社−八坂神 社−爽籟軒庭園−浄土寺(浄土寺奥の院)−防地 峠(藩境の碑)−旧山陽道。7km、3時間。 3.懐かしうれし、尾道レトロ物語コース(昭和の 町並みにまぎれて、ぶらりみち草。ゆるり流れる 尾道時間を満喫しよう!)ガウディハウス−西土 堂洋館群−がんこ親父の豆や・昭和の町並み−天 春の石垣−新道アパート−天寧寺坂−天寧寺−長 江旧道・畳表洋館・谷野玩具店−斜め階段−れん が坂−日の出湯−東高校レンガ塀−新開暁−向酒 店・分庁舎−中浜通り・高野商店−荒神堂小路− 本通り商店街−ゆーゆー。7km、3時間。 4.思い出を相棒に歩くロケ地めぐりコース(スク リーンの中の尾道を訪ねて。思い出のシーンが甦 る、感動が心に満ちてくる)土堂洋館群−土堂小 下−光明寺下歩道橋−山城屋前−千光寺新道四つ 角−ぽんぽん岩−文学のこみち−天寧寺坂−天寧 寺−艮神社−こもん−御袖天満宮−れんが坂−東 高校−元筒湯小学校−吉田邸−浄土寺−鵤邸−元 玉里渡船−竹村家−映画資料館−住吉神社−中央 桟橋−土堂突堤−福本渡船。6km。3時間。 5.3分間の船旅〜向島そぞろ歩くコース(世界一 短い船旅で行く向島。海上から眺める旧尾道市街 も必見)福本渡船・小歌島−国の重要文化財吉原 家−洋らんセンター−兼吉レトロタウン−兼吉の 丘−尾道渡船。6km、3時間。 6.ウォーキングと温泉でくつろぐ、里山御調コー ス(そよ風に誘われて歩く自然遊歩道。心地よい 汗の後は、里山の出湯でほっこり)クロスロード 御調−いきいきロードウォーキングー尾道ふれあ いの里。5km、3時間半(入浴時間込み)。 7.因島瀬戸内海ウォッチングコース(空中散歩気 分でしまなみ海道を歩こう。東西南北、瀬戸内の 島々をひとりじめ!)大浜−因島大橋ウォーキン グ−白滝山石仏群−フラワーセンター。7km、3 時間。 8.「ただいまぁ」気分で土生を歩こうコース(普 通の暮らしが懐かしい。景色も人も馴染みに感じ る土生商店街)土生港−因島公園−大山神社−備 南酒造。6km、3時間。 9.もっと知りたい瀬戸田の魅カコース(平山郁夫 の原点、瀬戸田町。少年に戻ってわき道寄り道ま わり道)瀬戸田港−北町海岸・路地・二つ井戸・ 平山郁夫さん生家−石風呂碑−亀の首地蔵−向上 寺国宝三重塔−しおまち商店街・参道−ベルカン トホール前。3km、2時間半。 10. 花咲き香るみかんロードを歩こうコース(爽 やかな風と一緒に歩くみかんの島)瀬戸田港−福 田・熱田橋−伊豆里越し−伊豆里トンネルーシト ラスパーク。6km、2時間半。 |