![]() |
2009年1月11日(日) 幅広い所蔵品を一堂に 中村啄二「尾道水道の印象」など |
|
![]() |
||
千光寺公園内の市立美術館で、新春の所蔵名品 展が開かれている。2月1日まで。観覧料は一般 300円、大学高校生200円、中学生以下は無 料。 小林和作や森谷南人子、平松純平ら尾道出身と ゆかりの作家から、フランス・ノルマンディー地 方の作家まで、幅広く収蔵してきたコレクション 群の中から選び抜かれた「珠玉の名品」78点をテ ーマ別で紹介している。 第1展示室の「ノルマンディーの風景」ではジ ョルジュ・ルオーの「オアシス」(1950年頃)を はじめジュール・デュプレの「ノルマンディーの 藁葺きの家」(1869年)、エマニュエル・ダモワ の「セーヌの川船」(1884年)など11点。 第2展示室の「花」は中川一政の「白椿」、楠 瓊州の「水仙」(1930年)など12点。第3展示室 「生き物」には早世した尾道の平松純平「エピ」、 清原啓一「紅庭に遊ぶ」(2004年)など13点。 「小林和作の水彩画」のコーナーで鴎「安房峠」、 「室戸岬」など14点。「尾道の風景」の第5展示 室では森谷南人子「苗代田」(1930年)をはじめ 個人蔵で初披露された「若葉の頃」(1932年)= 写真=、2年後の「春浦」、中村啄二「尾道水道 の印象」(1978年)、中根寛「尾道眺望」(2004 年)など12点が展示されている。 11日には午後2時からは、中学生以下を対象に した恒例の「わいわいがやがやおしゃべり鑑賞会」、 25日午後2時からは同館学芸員による列品解説会 が開かれる。 ![]() 瀬戸内望めるロビーに 平山郁夫美術館の入賞作を 市立美術館では所蔵名品展の期間中、尾道市美 術館ネットワークに加盟する尾道市瀬戸田町、平 山郁夫美術館が主催した第2回「絵画コンクール」 の受賞作を展示している。 尾道水道と瀬戸内海が見渡せる全面ガラス張り の2階ロビーに子供達による絵日記、風景、人物 部門のそれぞれ大賞、優秀賞33点が並べられてい (=写真)。 |