![]() |
2008年10月22日(水) しまなみ人の風景 沿線の達人9人紹介を 和船の船大工渡邊忠一さん 高橋逸爾さんや林原透さんら |
|
![]() |
||
しまなみ海道沿いの大三島出身の森本りゅうさ んが『しまなみ人の風景』をアスコン(福山市) 発行のWINKBOOKSから上梓した(=写真 は本人の提供)。A5判96ページ、定価1200円。 1961年生まれの森本さんは、関西版ぴあ編集部、 朝日新聞社京都支社、今治のシティライフ編集部 に勤務後、1996年に渡英。ロンドンの出版社に勤 め、英国バージン航空の機内誌、小学館発行の 「サライ」では白洲次郎特集の留学時代の項を担 当するなど、執筆活動している。現在もロンドン 在。 新刊本は単なるガイドプックではなく、瀬戸内 に独自のライフスタイルやオリジナリティを持っ た達人にスポットを当て、その思想や生きる姿を 通じてしまなみ海道地域の人間的な魅力、気質に 迫ろうという内容。 軍人から一転し反戦を掲げるジャーナリストと して全うした水野広徳(大島で他界)の精神に学 びたいとして、残した句「世にこぴず人におもね らず我はわが正しと思う道を途まむ」が基本的な テーマになっている。 達人の風景では9人をピックアップし取材。小 田浩成さん(青山石工房代表)「命とは役に立っ てこそ輝く」▽尾道市、高橋逸爾さん(アウトド アープランナー)「しまなみ野遊人」▽生口島・ 岡田善清さん(広島県猟友会指導員)「無茶しす ぎてちょうどいい」▽向島、林原透さん(向島洋 らんセンター所長)「いいつながり」▽伯方島・ 渡遵忠一さん(船大工)「一生現役」▽大三島・ 織田伴一さん(初代民生委員)「清廉潔白」▽因 島、村上幹郎さん(本因坊秀策研究者・作家) 「先駆者は時代の扉をたたく」▽大三島、佐藤哲 也さん(和菓子職人)「地道の強み」▽今治市、 宮本忠男さん(洋酒喫茶碧空オーナー)「世界を 視野に」。 尾道水道など今もある「ミニ航路」を紹介、大 島と今治を結ぶ協和汽船の村上友則社長が、昭和 30年代の渡海船の活気があった風景を振り返って いる。 「大好きな古里・瀬戸内に住む人々の魅力とス ピリットを形にして残したかった念願の著」と森 本さんは記している。 [幾野伝] |