2008年9月26日(金) 団体や家族募集 サクラ木の「里親制度」 千光寺公園に植樹し協働管理を |
||
尾道市が「おのみちマイ桜制度」をスタートさ せる。第一弾として千光寺公園に桜木を植え、市 行政と一緒に剪定や病害虫の防除などの管理作業 を行っていく団体、家族(個人)を募集する。 [幾野伝] 「全国さくら名所100選」にも入っている千 光寺公園の桜木は、樹齢から老朽化が急速に進ん でおり、尾道市では2003年度から「サクラ保存事 業」を本格的に始動。毎年、エリアごとに桜木の 再生作業を進めており、「市民や観光客に親しま れている千光寺公園の桜に、もっと関心を持って もらいたい」と、行政との新しい協働事業「マイ 桜制度」をつくり、桜木の保存と育成を推進した い考え。 現在、桜の木が合わせて1521本ある千光寺公園 内で、サクラ保存事業と連動させながら、初めて となる今年度は1組(団体、個人)1本の合わせ て10本ほどの苗木を植える予定。 これまでのいわゆる「記念植樹」ではないこと から、植樹した自分(達)の桜木を将来、長年に 亘って管理していくことになる。 ソメイヨシノを中心にヤマザクラ、オオシマザ クラなどの品種と、植樹場所は市が指定する。木 には管理者名を記したプレートが掲げられる。 植樹にかかる費用1万円は応募者が負担する (苗木は市が用意)。 植樹は来年1月〜2月中旬予定で、管理は花が 終わって5月に病害虫の防除▽7月施肥▽7月〜 9月剪定・適宜の水やり▽12月〜2月剪定のスケ ジュールで、少なくても年に4回は実際に公園に 足を運んで市職員と一緒に作業することになる (作業は週末中心になる予定だが、個々の対応も 可能)。 応募条件としては、「植樹したマイ桜を長年管 理出来る人」で、市民に限らない。 「桜木のオーナー制度というよりも、里親制度 に近い考えといえる。花と緑の町をつくるために も、市民との協働による思いを広げていきたい」 と市観光課。来年度以降も、サクラ保存事業の進 行具合により、尾道青年会議所が取り組む「桜保 存基金」などとも連携しながら、継続してマイ桜 制度の募集をしていきたい考え。 応募は所定の用紙で10月10日から11月21日の必 着。応募多数の場合は抽選となる。問い合わせは tel 0848-25-7184へ。 |