2008年8月3日(日) 「駅前を豊かな空間に」 交流館の市民ギャラリー |
||
(続報)しまなみ交流館の1階市民ギャラリーが リニューアルし、1日夕方、オープン式が開かれ た。 絵画や写真展などに使っているギャラリースペ ースを、「市民のミニコンサートなどにも活用し てほしい」と尾道市(市教委)が改修、グランドピ アノを新しく購入し設備を整えたもの。 平谷祐宏市長が「音楽をホールではなく、もっ と気軽に楽しめる場所がほしいという多くの声が ありリニューアルした。ガラス窓を開放すると、 向こうには緑の空間がある。市民には演奏やコー ラスを気楽に提供してもらい、親しんでもらうこ とが一番。計画的には時間が掛かるかも知れない が、駅東側の公園をはじめ海辺など一つひとつ整 えていきながら、駅前地区に親しみが持て、音楽 が聴こえてくる豊かな空間にしていきたい」とあ いさつした。 リニューアル記念で、岡山県備前市出身のピア ニスト、友光雅司さんがアルベルト・ヒナステラ のアルゼンチン舞曲集から「年老いた羊飼いの踊 り」や「粋な娘の踊り」など軽やかな曲を演奏 (=写真上)。市立栗原小学校コーラス部(=写 真下)が「この星のゆくえ」と「夏がきた」、栗 原中学校音楽部が「手紙」、「虹の輪の花」を合 唱した。 ギャラリーの使用料は1日5500円(ピアノなど 設備込み)。ホールで催し物をやってない日や時 間帯に限られる。 [幾野伝] |