![]() |
2008年8月3日(日) 尾道風景柔らかで優しい画風 故郷で佐藤育余さんが個展 |
|
![]() |
||
高校まで尾道で暮らし、女流画家として名声を 博し故郷に錦を飾った佐藤育余さんの個展が西土 堂町、画廊喫茶・孔雀荘で開かれている。15日ま で。 武蔵野大短期大学油絵科を卒業、一時期、女流 画家協会、光風会に所属していたが現在は無所属。 広島県美展奨励賞、多摩総合美術展佳作など入賞 を重ね、女流画家として独立、銀座文芸春秋画廊、 銀座近江ギャラリーなど中央の一流画廊で毎年の ように個展を開き、色彩の美しさと形、詩情あふ れる作品で多くのファンを獲得している。 孔雀荘での個展はサムホールから10号までの油 彩、パステル画20点を展示。 故郷を画題にした千光寺公園から尾道水道や兄 弟橋を望んだ「尾道」=写真=や対岸の向島を描 いた「尾道水道」が人目を引いていた。 フランス、イタリアにスケッチ旅行したパリの 「窓辺の花」、ワインで有名なボルドーの「午後 のテラス」、水の都「ヴェネツィア」、現在住ん でいる別荘地で知られている伊豆から望んだ「富 士山」は氷の張った山中湖でワカサギ釣りをして いる人々を点描している。 風景のほか、パリの「ネックレスの女」、北海 道富良野の「ラベンダーの丘」など人物や花の作 品を展示している。 印象派のポナールが好きで柔らかく優しい作風 は人の心を癒している。 佐藤さんは「懐かしい尾道で個展を開くのはと ても嬉しいです。この街で出会った人々を思いだ います。一生懸命に描いた絵を故郷の沢山の人に 見てもらいたいです」と呼びかけていた。 7日から10日まで兄弟が住んでいる呉市立美術 館でも個展を開く。 |