![]() |
2008年8月2日(土) 千光寺公園 桜オーナー制度などもリンクさせ 芝生敷いて植栽見直し 整備計画遊園地跡地を「憩いの広場」に |
|
![]() |
||
昨年春で営業を止めた千光寺公園の遊園地「グ リーンランド」の遊具がこの夏全て撤去され、尾 道市による跡地の整備計画が協議されている。市 では一帯を芝生敷きにするなど、桜保存事業とも リンクさせながら「憩いの広場」に変えていく方 針で、今後景観を考慮した植栽による全体デザイ ンを練っていくことになる。 [幾野伝] 遊園地に残っていた観覧車や汽車、モノレール など6種類の子供用の電動遊具は、所有者の尾道 観光協会が予算400万円で6月末までに全て撤 去している。 担当の尾道市観光課では、「親子がふれ合える 空間に−」をコンセプトに跡地の利用方法につい て協議を重ね、市民による観光まちづくり戦略会 議のメンバーらから意見を聞くなど検討してきた。 当初は、びんご運動公園などにある木造のアス レチック遊具の設置などを予定していたが、より 緑の中で楽しめる「憩いの広場」を望む声が強く、 もともと自然の地形を活かした公園であることな どから、植栽による再整備を進めることにしたも の。 跡地の広さは約2000平方m。今年度の当初予算 で整備費2000万円を計上している。 一つの案としては、市立美術館北側の一段低い 箇所の芝生広場を、跡地である谷に向けても広げ ていく形で跡地に新たに芝を敷いていき、エリア の周辺を含めて植栽から全体のデザインを整備し ていく。現在、桜の木に混在してカイヅカやクス ノキ、モミジなどが多くあり(=写真)、「この 機会に、どこから見ても美しい自然景観を考えな がら整備していきたい」と担当者。 エリア内にある猿山は当面存続していく。 8月中には庁内で方向性を決める予定で、市が 進めている「桜保存事業」の一環で新しく計画さ れている桜オーナー制度などともリンクさせてい きたい考え。 |