![]() |
2008年1月30日(水) 千光寺山へ視界広がる 景観的な改善も 西國寺参道口の歩道橋撤去され |
|
![]() |
||
◎..西久保町、西國寺参道入口と久保2丁目、久 保郵便局前の国道2号線を渡していた歩道橋がこ のほど撤去された。 ◎..歩道橋(高さ4・7m、長さ14・5m)は19 66年に国が設置、その6年後に尾道バイパスが開 通したのにあわせて県が管理委託していた。 ◎..建設して41年が経過し老朽化が著しく、2000 年に信号機と横断歩道が整備されたことで、利用 する人も1日平均50人ほど、国道に沿った上下線 の歩道幅がここで狭くなっていたことなどから撤 去されたもの。 ◎..尾道を訪れる観光客などが東方面から車で旧 市街地に入ってくると、尾道のシンボルである千 光寺山と朱色の千光寺本堂、天寧寺三重塔などが 初めて見えてくる場所とあって、当然電柱や電線 は未だあるものの、視界を大きく遮っていた歩道 橋が無くなったことで景観的にも改善された。 ◎..2003年3月にこの西側の長江口、その翌年2 月には東側の防地口の歩道橋が同じような理由か ら撤去されており、景観重点地区では今回で3ケ 所目になった。 ◎..市都市デザイン課では「歩道橋が撤去された ことで、結果的に歩道が広がり、西國寺側から国 道に出る場合の安全確認がし易くなった。都市景 観的には構造物が無くなったことで、広々感が出 たのでは」と話している(=写真上が撤去後、下 は撤去前)。 [幾野伝] |