2008年1月17日(木) ドル箱路線 未明に四国今治に出港 みなとオアシス 写真と模型で尾道港を回顧 |
||
かつて島嶼部、四国への拠点港として賑わいを見 せた尾道港を船の模型と写真で振り返った「モデル シップ&写真展」が駅前、しまなみ交流館とポート ターミナル待合室で聞かれている。3月15日まで。 しまなみ交流館では「懐かしの巡航船」のテーマ で大正11年から昭和5年まで尾道港〜土生港を行き 交っていた「第五土生丸」や昭和24年当時の尾道港 〜今治港間の国鉄連絡船「第十二東予丸」=写真上 =、昭和24年当時の機帆船「住吉丸」など巡航船9 隻とオイルタンカー、大型フェリー、冷凍運搬船な ど計14隻の模型が展示されている。 写真は平田弘さんの尾道港に停泊している巡航船 =写真下=、蒸気の煙を上げ尾道港を行き交う機帆 船など懐かしい風景が写真で再現されている。 昭和35年3月1日付けの時刻表もあり、尾道港に は瀬戸内海汽船、因島汽船、備後汽船、愛媛汽船、 生口汽船、石崎汽船の5汽船会社が乗り入れ、午前 1時25分の始発から夜は午後10時30分の終発まで四 国の今治、多度津や島嶼部にひっきりなしに運航し ていた。 ポートターミナル待合室では「写真展−尾道の港 いま・むかし−」と題して郷土写真家、土本寿美さ んと安保勇さんの作品が展示されている。 昭和15年4月、神武天皇東遷2600年記念の手漕ぎ 船の尾道港寄港、昭和25年尾道みなと祭りのおいら ん道中、昭和29年尾道駅前なぎさの女神像、昭和30 年日立造船西工場進水式、昭和31年尾道造船進水式、 昭和37年夏の甲子園大会で優勝した尾道商業野球部 を尾道駅前で出迎えた市民の熱狂ぶり、昭和37年公 営渡船開業10周年記念行事、昭和54年開業88周年の 尾道駅と多彩な写真で淮尾道を回顧している。 また昭和41年度尾道観光写真コンクール応募作品、 巡航船うずしおの船出、尾道夜景など展示されてい る。 尾道駅前界隈の賑わいの創出と導線づくりのため に企画された催しで今後、みなとオアシスの構想づ くりへの一助とする。 |