2008年1月12日(土) 昭和15年、手漕ぎ「おきよ丸」 神武天皇東遷2600年記念行事 |
||
「モデルシップ及び写真展」が14日から3月15日 まで駅前、しまなみ交流館ロビーとポートターミナ ル待合室で開かれる。 みなとオアシスに指定された駅前界隈に賑わいを 取り戻し、尾道駅から尾道港桟橋に至る導線づくり に一役買うイベントとして企画されたものでしまな み交流館1階ロビーでは大小のモデルシップ(船の 模型)14隻と昭和初期の尾道港周辺の写真を展示す る。 ポートターミナル1階待合室では「尾道の港−い ま・昔」と題して向島町、郷土写真家、土本寿美さ ん、安保勇さんの2人が昭和15年から昭和58年まで 撮った、昔懐かしい写真と昭和41年度尾道観光写真 コンクール応募作品や現在の尾道港の風景を展示す る。 このなかで昭和15年4月、神武天皇東遷2600年記 念行事として宮崎県日向市美々津港から奈良橿原神 宮まで古代のロマンを乗せて手漕ぎの船で航海、途 中、尾道港に立ち寄った「おきよ丸」を土本さんが 撮影した貴重で珍しい写真が展示される。 「おきよ丸」の由来は神武天皇が出航が未明に早 まったので里人が近所の人に「起きよ、おきよ」と 触れ回り、見送りしたことから船名を付けたと言わ れている。 尾道側から向島を望んだ写真で中央が「おきよ丸」、 背後の旧ホテルおか島あたりの建物は糸崎倉庫、日 立造船はまだ操業しておらずクレーンや上物もない。 「当時は駅前渡船の発着場が尾道水道に面したと ころにあり、みんな、そこまで歩いて行っていまし た。日立造船は2年後の昭和17年に開業しました」 (土木さん)と話していた。 |