2006年12月29日(金)
 新春14日に「山波とんど」
  山波小で正午開会、3時に点火
とんど
 広島光風会会員で日本美術家連盟会員の画家上
 山波神明祭保存会(寺岡昭治会長)は、新春伝統
の「山波とんど」の行事を14日の日曜日、正午開
会で山波小グランドで開催することにしている。
この山波とんど(神明祭)は尾道市民俗文化財に指
定されている。
 平成19年の山波神明祭の当番地区は浜田地区と
今免東地区。14日のスケジュールによると、浜田
地区の頭屋の森本靖人さん、今免東地区の頭屋の
川ノ上澤門さん、山波地区子ども会代表、神明祭
保存会の小川順通代表、艮神社の浜原覚総代、山
波地区社協の小田和正会長らが午前8時に山波艮
神社に集合して祈願祭。
 このあと、午前9時から10時にかけて、神社で
お祓い後、当番地区に神官が出向いて、とんどの
前で祈願。この時は両地区とも全員集合。祈願の
あと、とんどの担ぎ始めを行う。担いだあと両地
区のとんどは山波小に運ぱれ、とんどの飾りつけ
等、最終点検が行われる。
 昼食休憩のあと、正午から開会セレモニーがス
テージで行われる。両地区の頭屋紹介、あいさつ、
乾杯。12時30分ごろから担ぎ始め。校庭で10分ぐ
らい担ぎ、10分から15分休憩を繰り返し。小学校
の児童を交えてとんど囃子。休憩の合間に来賓の
あいさつが順次行われる。2時30分ごろに担ぎ終
わり、点火の準備。飾りつけのプラスチック製品
など取り除き、3時に点火。書や餅を焼いて健康
や上達を祈念する。大入り盛況の毎年。

山波小はこちら



ニュース・メニューへ戻る