![]() |
2006年12月3日(日) 美術監督 「撮影現場いつも一緒」 薩谷和夫さんに無事の撮了報告 |
|
「薩チャン、いつも見守ってくれてありがと う。また転校生を撮ったよ−」。映画《転校生》 の撮影を古里の尾道で無事終了した次の日の朝、 大林宣彦監督(68)と夫人の大林恭子プロデュ ーサー(68)らが、吉浦町の臨済宗西願寺(岡 田慈照住職)に眠る美術監督、薩谷和夫さんの 墓参りをし、クランクアップを報告した。 [幾野伝] 薩谷さん(東京生まれ)は、もとは東宝映画 の美術監督で、大林監督とは1977年公開の映画 《HOUSE/ハウス》で出会い、1981年撮影 の《転校生》の時に独立して以来、監督夫妻の 良きパートナーとして、その後の《時をかける 少女》や《さびしんぽう》、《ふたり》などの 尾道映画をはじめ全ての作品に参加、大林映画 を支えた。一年の大半を尾道で暮らしながら、 帰省してくる監督夫妻を「お帰りなさい」と尾 道駅で出迎え、「いつかは、大好きな監督と恭 子さんと一緒に、大好きな尾道で暮らしたい」 と言いながら1993年1月、57歳で他界した。 25年前の前作同様、今回もロケ場所に選んだ 尾崎本町の「鵤邸」での撮影には、スタッフ同 士の付き合いを越えて親交の深かった新浜2丁 目、大道具担当の大田貞男さん(大田建築設計 事務所社長)が、タバコに火を付ける在りし日 の薩谷さんの写真を持参。監督は「薩チャン、 今日もそばに居てくれよ」と話し掛けながら、 「本番、よーい、スタート」と声をあげていた。 「尾道と映画をこよなく愛し、尾道と映画と を愛する人を何よりも大切にした人だった−」 と監督夫妻。今もロケ地めぐりの旅人を案内し ている尾道三部作「ロケ地イラストマップ」は 薩谷さんが制作したもの。「尾道は人が生きて 生活している。それが風景を創りあげているか ら、新しいものと古いものが上手く溶け合って いる」と生前の薩谷さんは記している。 |