![]() |
2006年10月11日(水) 圓鍔記念館 童心世界 愛と平和願った70点 13日夜作品囲まれ広響コンサートを |
|
![]() ![]() |
||
尾道市御調町、圓鍔記念館で秋の特別展「圓鍔 勝三の世界」が聞かれている。作家が生涯を通じ て表現し続けた「愛と平和」をテーマに初期から 晩年の作品が展示されている。11月26日まで。 [幾野伝] 展示作品は、新しく収蔵した「三日月と母子像」 (ブロンズ、1975年)や同展覧会のポスター にも使われた「ガラスのうさぎ」(石膏、198 1年)、「二つの帽子」(ブロンズ、1987年)、 「わ」(石膏、1990年)など初出品作をはじ め、最高裁判所にも同型が置かれている「正義の 女神」(ブロンズ・1963年)、「星より」 (木彫・銅板、1983年)、「サーカスの児」 (石膏、同年)、「鹿野苑」(木彫・銅版、19 84年)など70点。 「わ」は新幹線東広島駅前に設置されている 「和」の原型で、未来に向かって希望と平和を願 い、女性2人と子供の姿で表現(=写真下)。ブ ロンズの「和」も隣に並べられ、これには女性が 花輪を手に持ち、平和の象徴ハトを飛ばし、子供 が高らかにラッパを吹いており、2作の違いなど を対比して見るのも楽しい。 「ガラスのうさぎ」は有名な同名小説をもとに 彫刻。東京大空襲で焼けただれて見付かった「ガ ラスの兎」を大切に持ち歩く防空頭巾にもんぺの 少女の姿で、呉駅前などにある作品の原型(=写 真上)。 「明るさや親しみ、ロマンに溢れ、自然を愛し、 その自然から学んできた感情を素直に表現した作 品は、観る人を楽しくさせ、童心の世界に誘いま す」と宮迫卓督館長。 週末を中心に県内外から訪れており、期間中は 昨年実績の4000人の入館を見込んでいる。一 般400円、高校生300円、中学生以下と市内 在住の70歳以上は無料。月曜は休館。 13日午後7時からは同館エントランスホールで、 毎秋恒例になっている広島交響楽団によるアンサ ンプルコンサートが開かれる。作品に囲まれてク ラシックからポピュラーソング、唱歌などを楽し む。前売りは一般・1300円、小中高1000 円。 |