![]() |
2006年10月3日(火) イトさん、お帰りなさい・・・ 麻生イト尾道里帰り展開幕 |
|
![]() |
||
(既報)尾道と因島を繋ぐ男装の女傑・麻生イト 尾道里帰り記念事業の核となる記念展尾道版「麻 生イト、故郷尾道へ帰る」が、本通りの街かど文 化館(三井住友銀行東隣)で30日開幕した(8日 まで午前10時〜午後5時・5日の木曜は休館・無 料)。 ゆかりの遺品や写真パネルを中心に、女親分と しての活躍の背景にある「造船の島・因島」、尾 崎行雄、望月圭介といった著名人との親交を伝え る「女傑交遊録」、生名島の三秀園と晩年の信仰 生活を偲ぶ「母なる観音信仰へ」といったテーマ に分けて展示されている(写真)。 とりわけ来館者の目を惹いているのは、会場中 央に御神体の如く鎮座ますイト着用の見事な羽織 (裏地が凝っている)、そしてその前に置かれた 愛用の杖で、えにも言われぬ威厳を放っている。 尾道版には「セピア色の尾道へ」と題して、イ トさんが活躍した明治後半入口近くのバンコ・コ ーナーでは、『悪名』や『因島人物伝』などの関 連書籍が並び、自由に手にとって読む事が出来る。 また会場では、イトさんに関する情報・資料、 加えて当時の尾道の古写真・絵葉書の持ち寄りを 呼びかけている。 本日3日(火)午後6時半からは、商議所記念 館議場にて麻生イトをテーマにした尾道学研究会 の例会が開かれ、因島の三阪達也さんがイトを語 る他、顕彰映像作品の映写も併せて行われる。 こちらは定員55名の為、お早めに来場をとの事 (先着順)。 |