![]() |
2006年8月22日(火) 圓鍔記念館 温泉効果と営業努力で 春以降、前年比で1.7倍の入館者 |
|
![]() |
||
尾道市御調町高尾、「圓鍔記念館」(宮迫卓督 館長)の入館者が今春以降、大幅に増えている。 近くにオープンした天然温泉「尾道ふれあいの里」 の恩恵を受けているもので、来月5日から開かれ る特別展「圓鍔勝三の世界」でも例年以上の入館 者が期待されている。 [幾野伝] 記念館は御調町出身の彫刻家で文化勲章受章者、 圓鍔勝三さん(1905〜2003年)を顕彰、 継承していく目的で6万7800平方mの記念公 園とともに旧御調郡御調町が整備、1993年に 開館した。 今年3月11日にふれあいの里がオープンして以 降、4月〜6月の記念館の入館者数が2700人 で、前年同期の1600人と比べて1. 7倍を記 録、例年数字が落ち込む7月も好調を維持し、6 00人(昨年250人)が訪れた。 ふれあいの里で温泉や昼食を楽しんだグループ、 個人客が帰りに立ち寄るパターンで、市内や周辺 だけでなく県外客も意外と多い。 学校長、町教育長を歴任した宮迫館長が来館者 を出迎え、丁寧に案内しており、明るい名調子の 解説が好評で、館内で販売している絵はがきなど の記念品の売れ行きも伸びているという。また館 長はじめ高森恭子学芸員、事務局員が自分達で工 夫しながら館内の備品修理や清掃など環境整備を 心掛けており、そういった営業努力もプラスにな っている。 特別展は9月5日〜11月26日までで、テーマは 圓鍔作品に流れる「愛・平和・自然の恵み」。今 回のポスター(=写真上)でも使われている「ガ ラスのうさぎ」(1981年)など、初披露作品 を含め展示する。 ![]() 収蔵室増設し環境整う リフトで大作大入れ容易に 同館は昨年度、約5000万円を掛け手狭だっ た収蔵室を増設した。 開館以来、圓鍔氏本人や家族、町民などから作 品の寄贈が毎年続き、特に8年ほど前から寄贈に よる収蔵品が一気に増えて、現在1469点を数 えるまでになった。それまでの収蔵庫(44平方m) だけではとても収まり切らず、事務所横の廊下や 空調設備が入った機械室を臨時の収蔵スペースに 使っていた。 増設した収蔵室は床面積127平方mで、スチ ール製の中2階40平方mもある。これまでごちゃ まぜになっていた作品を「木彫と掛け軸」、「ブ ロンズと石膏・樹脂・器など」の2部門に分けて 整理することが出来るようになり、温度・湿度な ど管理しやすくなった。 さらに運搬用の小型リフトとパレットを購入 (=写真)。これまで人力やチェンプロックに頼 っていた大作の出し入れが容易になり、作品も傷 付けることがなくなったという。 |