![]() |
2006年6月27日(火) 「あじさいき」 池田康子さん一線退く 雨の季節には芙美子思い出して |
|
![]() ![]() |
||
少女時代を尾道で過ごした作家、林芙美子(1 903〜51年)の命日(28日)を前に、第16回 「あじさいき」が25日午前、雨のなか本通り商店 街西口にある芙美子像前で開かれ、市民ら約30 0人が参会した。 これまで池田康子さんがリードしてきた「あじ さいの会」と、3年前から共催している尾道駅前 本町一番街商店街振興組合(山崎浩三理事長)に よる恒例のイベントで、池田さんが「みなさんの お陰で15年やってこられたことが感無量の思い。 アジサイは芙美子さんが最も好きだった花。女流 作家の頂上を極めたが、5年生の時に尾道に来て、 その後女学校へ行けたのも当時の尾道の人の協力 があったからこそ。そこで文学の芽を開花させた。 これからも志を継いで一番街とあにさいの会がや って下さる」と短めにあいさつし、フルート奏者 の崎谷倫子さんに新会長を譲ったと紹介した。 山崎理事長は「昭和59年に彫刻家の高橋秀幸さ んによって銅像を作ったが、ここには育った家も あって芙美子さんの原点といえる。商店街の名称 (愛称)を『一番街芙美子通り』に変える予定で、 これからも大切にしていきたい」と語った。 向島町津部田、高橋秀幸さんは「17年前池田さ んから、この先芙美子さんが忘れられるのが寂し いと言われ、その思いを素直に形にしたのがあじ さいき。芙美子像はすでに私の手を放れ、芙美子 の化身として今も愛され続けており、これからも 毎年、雨の季節になったら、芙美子さんの命日が 近いことを思い出してほしい」と述べた。 地元土堂小学校4年生が校歌と「学校坂道」を 合唱(=写真下)、代表作「放浪記」の「海が見 えた。海が見える。五年振りに見る尾道の海はな つかしい」の一節を朗読した。びんごフルートア ンサンブルのメンバーが「ふるさと」や「海辺の 歌」などを披露。最後に全員で、像に向けてアジ サイの花を献花した(=写真上)。 午後からは商業記念館で、長江小6年と久保小 3年生、石野塾朗読の会による朗読会もあり、芙 美子原作の小説の一節を読み合った。 29日まで市立中央図書館の展示コーナーで芙美 子原作の映画ビデオや関連図書を、来月2日まで 市文学記念室では元サンデー毎日編集長、故辻平 一さんに宛てた書簡や遺品などを展示している。 [幾野伝] |