![]() |
2006年2月28日(火) 観光レジャーの基地 一石三鳥で釣った魚をその場で料理 シーカヤックを楽しもう 瀬戸田の釣り堀公園で4月から |
|
![]() |
||
タイやヒラメが泳ぐ波静かな釣り堀でシーカヤ ックを楽しもうと合併した瀬戸田町御寺「しまな み海道釣り堀公園」で4月からシーカヤック教室 が開かれる。 シーカヤック教室を開くのはアウトドアプラン ナーでシーカヤック愛好家「野遊人倶楽部」代表、 高橋逸爾さん。4年前、瀬戸田沖でシー力ヤック を楽しみ、帰る途中、釣り堀公園を見つけ子ども や初心者コースにぴったりの場所だとオーナーの 金本知則さん(74)にかけあってきた。 釣り堀公園はかって県栽培漁業協会の中間育成 施設でタイやヒラメを育て海に放流していた。そ れを金本さんが5年前に引き継ぎ釣り堀に改造。 3ヘクタールの敷地に500平方mの人口池を3 つ作り、タイ、スズキ、ヒラメ、グチ、チヌなど 釣れる。 干満差が1〜2mあり自然に海水が出入りし水 質が良くワカメが育ち、海底にはナマコが自生、 プランクトンや汚濁物質を食い水質を浄化してい る。紛れ込んだ子ふぐもタイやヒラメと遊泳して いる。 「海の中の釣り堀は珍しくないが海岸で海水が 自然流下する釣り堀はめったになく、気にいりま した」と高橋さん。シーカヤックの練習だけでな く、カヤックを操縦しながら釣りも楽しめるよう にして、釣った魚はその場で高橋さんが料理、一 石三鳥の教室を開く。3つの釣り堀のうち西側の 1つをシーカヤック教室として使う。高橋さんは 「瀬戸内海らしい観光レジャーの基地にしたい」 と話していた。 シーカヤックを楽しむ野遊人倶楽部のメンバー は瀬戸田、大三島、伯方島、福山、広島など10人 おり、指導にあたり、4月1日にオープンする。 しまなみ大学で毎年、修学旅行生を招き、アウト ドア教室を開いているが今年は釣り堀公園でおこ なう。 しまなみ海道釣り堀公園は午前9時から午後6 時まで営業、入園料は2000円、竿や餌を用意 してくれる。予約申し込みは(株)光南(電話08 45・28・1818)まで。 [写真はシーカヤック教室を開くため桟橋など 整備している釣り堀公園] |