2006年1月21日(土)
 色とりどり30種類も
  "椿の名所"の亀森八幡神社 
椿
 30種類にもおよぶ「椿の名所」として知られる
向島町名郷丸、亀森八幡神社で赤、薄ピンクと可
憐なものから薔薇を想わせる華麗なものまで咲き、
愛好家が立ち寄り観賞している。
 近くに住む浜田さん(85)が20数年前から全国
各地から苗木を取り寄せ、神社敷地内に400本
を越える椿が植えられ「椿街道」として親しまれ
ている。種類は豊富で30種類を越えている。
 初冬の11月から咲き始める白と赤の「昭和佗助
椿」、演歌歌手の小林幸子のヒット曲の題名にな
った「雪椿」、孔雀が羽根を広げたような「孔雀
椿」、ほのかな色合いの「香姫椿」、葉っぱが金
魚の形をした「金魚椿」。
 4月と遅咲きの「羽衣椿」、2月の冬花とされ
ている椿が7月に咲く「夏つぱき」、ユニークな
「黒椿」とバラエティに富んでいる。
 20年以上も経った木は5m以上にもなり、しか
も手入れがよく行き届いている。
 椿の花言葉は「私の運命はあなたの手にある」
と意味深。

場所はこちらの「か」



ニュース・メニューへ戻る