![]() |
2006年1月13日(木) 『商業会議所記念館』 商都尾道の歴史紹介 3月4日オープン 隣接の広場、街かど文化館も |
|
![]() |
||
本通り商店街の尾道駅寄りの新しい拠点施設、 尾道の商工業の歴史・文化の情報発信基地として 期待され現在、復元改修工事がすすんでいる土堂 1丁目、旧尾道商工会議所ピルの「尾道商業会議 所記念館」が3月4日(土)オープンすることが 決まり、合わせて関連事業が行われる。 旧会議所ビルは1923(大正12)年に建設され た鉄筋コンクリート造り3階建てで、記念館とし て1階が尾道の商工業史の資料の展示、インフォ メーション、休憩施設などのスペース、2階から 3階に吹き抜けの階段議場が復元され、多目的利 用の貸し室として開放される。合わせて隣接する 元西日本銀行跡地の記念館広場、同時に改修中で 1階に市民ギャラリーが設けられる旧ふらっと館 の「(仮称)尾道街かど文化館」もオープンする。 オープニングの関連事業は実行委員会や市、商 店街連合会、各種団体などが協力して行う。 3月の毎週土・日曜「尾道旬鮮広場」として尾 道、御調、向島、因島、瀬戸田の特産販売市(記 念館広場)▽毎週日曜、尾道テゴー座による「大 正ロマンを衣装で体験」(500円)の着物貸し 出し着付け(記念館)▽尾道に映画館をつくる会 の「週末映画館」(記念館議事堂)。3月10日か らの毎週金・土・日曜の午後4時から9時まで (2回)、入場前売り500円、当日800円で 懐かしい作品を上映▽4日から26日まで街かど文 化館で尾道の祭り紹介▽18日午後1時半から、N PO法人尾道文化財研究所のふれあいセミナー 「尾道商業史に学ぶ尾道商業会議所の歩み」。 2月25日から5月まで、商店街の各商店で所有 している古道具や資料などを各店頭に展示しても らい、3月4日から26日まで「お店探しゲーム」 などの企画もある。 11日午後2時からしまなみ交流館で、作家童門 冬二さん=写真=による記念講演会「海の道と尾 道スピリット〜歴史にまなぶ商人道」が開かれる。 東京都政策室長などを歴任、退職して作家に。歴 史小説「小説上杉鷹山」や「近江商人魂」など著 書が多く、歴史ある商都尾道に関して興味深い話 が聞けそう。入場無料で整理券をしまなみ交流館 や会議所、市役所支所などで配布している。 |