山陽日日新聞社ロゴ 2012年8月19日(日)
戦時下でも創作意欲
 尾道東高校に寄贈した前半部分1枚を確認
  半世紀振りに手紙が再会
   林芙美子から川端康成への書簡 
林芙美子さん
手紙前半
手紙後半と封筒
 来年、生誕110年を迎える尾道ゆかりの作家、
林芙美子(明治36年〜昭和26年)が戦時中に疎開
していた信州の温泉から親しかったノーベル賞作
家、川端康成に宛てた2枚綴りの手紙のうち、所
在が分からなかった前半の1枚が確認された。後
半の1枚は母校、尾道束高校が夫、緑敏さんから
寄贈されており、これで別れ別れになっていた手
紙が50年振りに再会した。尾道市は18日から9月
2日まで束土堂町、文学記念室で2枚を並べて初
公開する。
 17日、市役所で定例記者会見がおこなわれ、平
谷祐宏市長、2枚の手紙が同じものだと確認作業
にあたった久保卓哉福山大学名誉教授、それに川
崎浩志尾道東高校教頭、木原康孝同校同窓会長も
同席し、林芙美子の川端康成宛の手紙について説
明した。
 半世紀振りに合体した手紙は戦時中の昭和20年
1月6日、疎開先の信州角間温泉から鎌倉に住む
川端康成に出した書簡で次の通り。
 ◆川端康成とは家族ぐるみの付き合い◆
 確認された前半の1枚は=写真上=「三尺も雪
に埋もれて郵便やさんもめったに来ない村になり
ました 硯の水も凍ります 片岡さんのおなくな
りになりました事淋しくおもひます こんな事で
年月がすぎてゆくのは淋しいです いまは村もひ
っそりと落ちつき、毎日しんしんとそこ気味悪く
降る雪をながめております 創元社からお手紙い
たゞきお返事もいたしませんで失禮しております
 一生懸命いゝものを書いてさしあげたいとぞん
じます よろしくおっしやってくださいませ」。
 疎開先での佗びしさや淋しさを垣間見ることが
出来るし、旺盛な創作意欲も感じられる。
 尾道東高校所有の後半の1枚は=写真下=「全
く雪深くなりました 一度お出掛けになりません
か。リンゴも沢山求めてあります それと温泉だ
けが幸福です東京の日常も案じられますがどうに
も仕方がございません 四五日前の夜空、雪の山
にこだまするような音をして 敵機が通ってゆき
ました
 川端康成様 林芙美子
 そのうち リンゴ また送ります」
 至福の温泉と裏腹に戦争の足音がひなびた温泉
にも近づいていることを述べている。
 芙美子と川端、それに前年亡くなった片岡鐵兵
は家族ぐるみの付き合いで仲がよかった。芙美子
と川端との書簡はかなりの数にのぼるという。
 ◆川端が芙美子の追悼文を「文学界」に寄稿◆
 この信州角間温泉からの手紙は昭和26年6月28
日、林芙美子が死去し、その葬儀委員長をつとめ
た川端康成がその年の8月、雑誌「文学界」に
『林芙美子さんの手紙』の追悼文のなかで1枚目
の「三尺も雪に埋もれて…」、2枚目の「敵機が
通ってゆきました」を引用し、当時から一通の手
紙であったことは判ってはいた。
 久保名誉教授によると手紙は追悼文を書いたの
ち、川端が遺族が持っていた方が良いと判断で夫
の緑敏氏に寄贈した。
 ◆一通の手紙が何故、ばらばらに?◆
 ここからが謎だが、緑敏氏は昭和37年、芙美子
の母校、尾道東高校に封筒と和紙に書かれた手紙
の後半の1枚を寄贈した。前半の1枚は緑敏氏が
所有したままで、平成元年7月、緑敏氏死後は芙
美子の姪、林福江さん(86)が引き継いだ。
 何故、一通の手紙をばらばらにしたのかについ
て久保名誉教授は「川端が追悼文で引用したくら
い価値のある手紙で、緑敏さんは芙美子の形見と
して残して置きたかったのではないか。それと母
校にも素晴らしいプレゼントをしたかったのでは
ないか」と推測する。そうだとしても一通の手紙
を引き裂くことはないだろうにとの謎や疑問は今
なお残る。
 1枚目の手紙は今年4月から6月まで志賀高原
ロマン美術館で開かれた林芙美子企画展に福江さ
んが出品し、信濃毎日新聞も尾道東高校に寄贈さ
れた手紙と同一のものだと報道した。
 その確認作業にあたった久保教授は前述した川
端の追悼文に加え、2枚の和紙の大きさや折り目
がぴったり一致し、芙美子の筆の運びや勢い、さ
らに墨の濃淡も2枚とも同じで間違いないとの判
断を下した。    `
 ◆手紙はまとめて尾道で保管を◆
 東京新宿から福江さんは「これまで大事にしま
っていたものが、尾道にさし上げた叔母の手紙と
関係があると知り、驚きました。やはり尾道には
特別な思いがあったのでしょう。昭和32年の尾道
東高校での芙美子除幕式には叔父と泰ちゃんとい
きましたが…(中略)50年前(昭和37年)に離れ
離れになった手紙が、揃っていち早く尾道で公開
されることを叔母も叔父も、喜んでいることでし
ょう。ぜひ尾道のみなさんにご覧になっていただ
きたい」とコメントを寄せていた。
 平谷祐宏市長は「来年、林芙美子生誕110周
年に向け、顕彰していくうえで大きなきっかけと
なった」と喜んでいた。
 久保名誉教授は「一つの手紙が別れ別れになっ
ているのは不自然で、半世紀ぶりに再会したのだ
から、是非とも一緒にし、出来れば尾道で保管し
て欲しい」と投げかけていた。



ニュース・メニューへ戻る