![]() |
2011年6月21日(火) 中央街、用品店「富半」のマーク さらばじゃ!!『天狗面』 大正から商都の栄枯盛衰を |
|
![]() |
||
◎..高い鼻に大きな耳たぶ、凛々しい眉毛に金色 に光る見開いた眼―。大正時代から本通り商店街 の人の流れ、尾道の栄枯盛衰を見つめてきた「天 狗の面」が、姿を消すことになった。 ◎..2m四方もある、赤く大きな天狗面は、中央 街の元洋品店「富半」(故山中富夫さん創業)の表 に掛かり、「面白いトレードマーク」として長年、 市民や観光客に親しまれてきた。 ◎..建物の老朽化もあり、所有する神奈川県鎌倉 市、山中耕太郎さんと尾道市内の企業経営者(製 麺所)との間で先日、売買契約が成立し、近いう ちに取り壊しが決まったもの。 ◎..「なぜ洋品店に天狗面だったのか?」という 長年の疑問は、結局分からず仕舞いとなる。尾道 学研究会の林良司さんは「病気を退散させる『魔 除け』の意味から、薬屋が天狗のマークを使うこ とは多くあったが、恐らく富半の場合も魔除けだ ったのではないか」と話す。 ◎..耕太郎さんのおじにあたり、同家で生まれ育 った山中善和さんも「子供の頃の私のあだ名は天 狗でした。でも天狗面の謂われを父親からも聞い てなかった。今となっては想像でしかありません が、商売を始めるにあたり、『成功しても天狗に なるな』という自分への戒めだったのでは−」と 商都尾道の歴史と重ね合わせて分析している。 ◎..天狗面は今後、契約先の主人によって丁寧に 取り外され、市街地にある同社家の菩提寺に寄進 される見込みだという。 【幾野伝】 |