![]() |
2010年8月24日(火) ぼんぼり3万個 今年から中国新聞社が共催に 10月9日、第7回「灯りまつり」 |
|
![]() |
||
第七回「尾道灯りまつり」が10月9日(土)夜、 旧市街地一帯で繰り広げられる。午後6時から9 時まで。荒天時には同30日(土)に順延される。 主催は尾道灯りまつり実行委員会(川崎育造委 員長)で、今年から中国新聞備後本社が共催する。 今年の尾道みなと祭の主催に続き、全市的なイベ ントで中国新聞社が参画することになる。 「龍の國・尾道」をテーマに、開催場所は古寺 巡りコースなどの16ヶ寺(済法寺・持光寺・海 福寺・光明寺・宝土寺・天寧寺・千光寺・妙宣寺・ 正授院・善勝寺・大山寺・西國寺・正念寺・西郷 寺・浄土寺・海龍寺)▽駅前の芝生広場▽しまな み交流館前広場▽尾道通り▽商業会議所記念館▽ れんが坂▽向島兼吉地区▽市立美術館▽久保新開 ▽爽籟軒庭園(初)。 市内の小中学校、幼稚園、保育所、尾道高校、 尾道大学(ひかりアート研究会と学友会)により 約3万個のぼんぼり提灯を制作する。 大学ひかりアート研究会が、11ヶ所で提灯の 配置デザインを行い、当日の設置や撤去などの運 営は子供達とPTA、地元町内会などが協力して 行う。 ポスターは尾道大学美術学科、上井美智子さん がデザインした(=写真)。 オープニングイベントには、連続テレビ小説 「てっぱん」で主演する女優瀧本美織さんも参加 する予定。浄土寺では子供によるワークショップ が企画される。 事務局の市観光課では、中国新聞との共催に関 しては、「広告や告知で協力頂くために−」と説 明している。 問い合わせはtel 0848-25-7184。(市観光課) [幾野伝] |