![]() |
2010年3月18日(木) 大林宣彦監督 「信じた道を真っ直ぐ」 受章祝う『次の映画は、まあだ会』600人 |
|
![]() ![]() |
||
尾道出身の映画作家、大林宣彦監督の旭日小綬 章の受章を祝う「大林さん、次の映画はまあだ会」 が16日夜、東京・新宿の京王プラザホテルで開か れた。親しい友人ら600人が集まり、半世紀を 超える夫唱婦随の「映画人生」を称え、更なる活 躍に期待を寄せた。 [幾野伝] 政治・行政色を抜いた祝う会には、俳優の秋吉 久美子さんや三浦友和さん、長門裕之さん、ミッ キー・カーチスさん、作家で発起人の赤川次郎さ ん、椎名誠さん、ミュージシャンの高橋幸宏さん、 伊勢正三さん、劇作家の平田オリザさん(=写真 下)、映画監督の高畑勲さん、崔洋一さん、山本 晋也さん、話題作『剱岳 点の記』の木村大作さ んらが出席し、お祝いと激励のあいさつをした。 古里尾道からは同級生の宇根本忠信さんと伊藤 敬彦さん、尾道大学日本文学科の光原百合准教授 と美術学科の田村禎英講師、尾道火林宣彦映画ア カデミーの村上禎さん、大谷治さん、吉田多美重 さんらが参加。在京の出身者による尾道サポータ ーの会から日谷潔さん、小説家の森岡久元さんら が顔を見せた。 平谷祐宏市長など、名くの関係者から贈られた 鮮やかな生花が、会場ロビーを埋め尽くした。 南原清隆さんと勝野雅奈恵さんが司会進行。開 式ではスクリーンで、これまでのフィルモ・グラ フィーがダイジェストで上映され、監督は「三歳 の時に尾道・土堂の生家で出合い、いたずら遊び したのが始まり−」と紹介する映写機を手に(= 写真上)、冒頭と終盤で大要次のように語った。 夢のよう、今日は私の人生の中で最も幸せな一 日です。 七二歳の今日までこの映写機で遊んでいます。 十八歳で尾道を出る時、「ジョンウェインの映画 を撮る−」と夢みたいなことを言い、父親から8 ミリの小さなキャメラを譲ってもらい、東京に出 て来て、心の思いの丈をフィルムにしながらここ まで生かさせてもらっています。 戦争が終わって父が、「自分が信じる道を真っ 直ぐ歩けることが平和なんだ。お前が映画をやり たいと言うのならやってご覧。孤独な道かも知れ ないが、誰かがきっと何処かで見ていてくれるぞ」 と励ましてくれました。こうして大勢の皆さん方、 全国の映画ファンが私のことを見ていて下さった。 皆さん方のお一人が欠けても、私の人生はこの ようにはなっていないはず。「映画と友情」に感 謝します。 こんな幸せな時があって良いのだろうか?バチ が当たらないためにも、これからもなお一所懸命 に良い映画を作りたい。映画にはまだまだ可能性 がいっぱいあります。長生きして、映画の可能性 を一コマーコマ、掘り起こしていきたい。 (出席者のあいさつなどは後日紹介します)。 |