![]() |
2010年3月16日(火) 歌戸運航新造フェリーが進水 3セク立ち上げから13年目 |
|
![]() |
||
向東町歌と浦崎町戸崎を結ぶ第3セクター歌戸 運航(佐藤忠男社長)のフェリー新造船「第1歌 戸丸」(19総トン)が完成、14日午前10時から向 東町、神原造船で関係者約30人が列席し進水式を あげた。 佐藤社長が船名を命名、平谷祐宏市長が支綱を 切断するとゆっくりと尾道水道に滑り降りた。 歌戸運航、桑田文隆社長代理が挨拶に立ち、 「平成10年にそれまでの渡し船から3セクを立ち 上げ、13年間にわたり地域の交通機関として重要 な役割を担い、大きな事故もなく安全運航につと め、住民サービスに徹してきた。現在の主船と予 備船の2隻はいずれも老朽化、市から代替船の提 供を受け、嬉しく思っている。住民利便性が高ま るよう活用したい」と述べた。 松谷成人議長が今後の航路の安全を願い乾杯の 発声をした。 「第1歌戸丸」は全長20.5m、幅7.3m、高さ 6.8m、深さ1.65m。245馬力のエンジンを搭 載した双胴船で普通車6台と乗客20人を収容。建 造費は1億円で国の地域活性化臨時交付金を充当 した。予備船が建造から34年目を迎え老朽化が著 しく新造した。 歌戸航路は平日36往復、休日が22往復で昨年度 は5万8千人、車3万1千台が利用した。料金は 普通車300円、大人170円、子ども90円。 新フェリーは4月から就航する。 |