![]() |
2009年7月23日(木) 夏の風物詩津部田住吉祭り 夜空を染め練り歩く管弦祭 |
|
![]() |
||
津部田伝統保存会(半田清文会長)の「住吉祭 り」が19日夜開かれ、町内外から1500人の見物客 が訪れ、向島町を代表する祭りを楽しんだ。 津部田コミュニテイ広場で亀森八幡神社、吉原 典孝宮司が管弦船の巡行の安全を祈願。半田会長 が挨拶、来賓の高山博州県議、楠智幸さん、半田 卓也大組長が祝辞を述べた。 青森のねぶた祭りを彷彿させる「チャンギリ」 が演奏されるなか、大提灯、ほうづき提灯約100個 を取り付けた重さ200kgの管弦船を「わっしょ い わっしょい」と掛け声勇ましく担ぎあげ、3 00m先の五烏(ごがらす)神社まで練り歩いた。 夜空を染めた管弦船の提灯が幻想的に揺らめいて いた。 男、女、子どもの3隻の管弦船を五烏神社に奉 納した。特設ステージで小中高大学生が練習を積 んできた鉦、太鼓、笛による「戻り太鼓」の熱気 みなぎる演奏が繰り広げられるなか、3隻の管弦 船が再び担ぎあげられ、勢いのつくまま走り、止 まっては左右に大きく揺さぶり、船上のほうづき 提灯が地面につくほど押し倒すと観衆から「きゃ あー」という黄色い声と「危ない」とどよめきの 声が上がり、祭りは最高潮に達した。 梅雨の一時の晴れ間に向島町の夏の風物詩を堪 能していた。 |