![]() |
2008年4月2日(水) 詩情あふれる尾道風景 ペン画、彩色ペン画の面白さ |
|
![]() |
||
ペン画、反転ペン画、彩色ペン画と常に挑戦し 続けている外山昇さん(55)の「尾道&瀬戸情景 自選展」が新浜一丁目、画廊喫茶あすなろで開か れている。15日まで。 国際現代美術家協会代表理事で審査員も務め、 パリのS・N・B・A正会員の外山さんが尾道を 中心に県内の街並み、海景、寺などの作品を展示 している。 真夏の浄土寺多宝塔をペン画で描き、太陽で染 められた境内を真っ白の余白で表現しているのが 印象的でモノクロならではの作品に仕立てている =写真=。 逆に黒地に白色線を引く反転ペン画で浄土寺の 石仏を描き、石仏の表情を上手くとらえている。 西国寺参道に映る木陰や木漏れ日を色づけした 彩色ベン画で描き、風情を醸し出している。 このほか尾道水道、三原仏通寺、竹原の美観地 区の裏通り、宮島の国宝の寺など精巧に描いてい る。 ペン画の真髄は「一本の線が多彩を制す」。そ のペン画の精神にあえて挑戦、黒線、白線、彩色 と多様な表現を試みている。外山さんは「ペン画、 反転ペン画、彩色ペン画に続きカラーペン画に挑 んでいます。どこまでも技術の可能性を追求した いと思っています」と話していた。 |