2007年10月31日(水)
尾道てごう座
みなとオアシスリレーイベント
 「尾道は着物が似合う街」
  朗読、寸劇体験や爆笑の一人芝居
着物で朗読海をバックに着物の3人
 NPO法人尾道てごう座(田島美鈴理事長)は
「みなとオアシス尾道」リレーイベントを27日、
西御所2号倉庫で開催した。朗読、寸劇体験、一
人芝居と多彩なイベントを繰り広げ、観客を楽し
ませた。
 演劇祭朗読は鍵谷敬子さんが和服に身を包み林
芙美子が尾道での生活を綴った「風鈴と魚の町」
を情感豊かに朗読=写真左=、松井洋美さんが童
話「夜のかげぽうし」を朗読した。
 劇団「トリのマーク」によるワークショップが
おこなわれ、参加した大人や子ども達が尾道を切
りロにした寸劇を体験した。尾道好き、芝居好き
にはたまらない企画となった。
 三浦周次郎さんが一人芝居を上演。「浦島太郎」
など民話伝説を現代風にアレンジし笑いを取り、
観客は腹を抱えて笑い爆笑の渦だった。一人芝居
を鑑賞する機会はめったになく新鮮な舞台となっ
た。
 市立美術館で聞かれている特別展「大正シック」
に協賛し会場では大正モダン着物の貸し出し着付
けがおこなわれ、若い女性23人が着物に着替え、
街を散策したり=写真右=、ロープウェイで千光
寺山に登り、絵を鑑賞した。
 街中で観光客や市民から声を掛けられ、一緒に
記念写真におさまり、気分を良くしていた。
 元ミス尾道で写真家、中元紀子さんは「着物を
着て街を歩いてみましたが尾道という街は着物が
似合う街だと実感しました」と感想を述べていた。



ニュース・メニューへ戻る