2007年10月6日(土)
市が呼び掛け
 「歩いて知ろう」尾道を
  各地区のガイド付き7コースで
 「尾道・秋のウォーキングイベント」が14日か
ら、市内各地域で順次開催される。「歩く」こと
をテーマに、尾道市が音頭をとる形で初めて企画、
「ウォーキングすることでお互いの町を知るきっ
かけにもなれば」と市では話し、来年度以降も充
実させていく予定。        [幾野伝]

 各ウォーキング大会は地元の団体や同好会が主
催しガイド案内するもので、歴史や風物に触れな
がら「まち歩き」を楽しむのがねらい。次の7コ
ースが企画されている。

【向島歩こう会と歩く〜国重文吉原家と大眺望の
高見山登山】10月14日。尾道駅前集合、吉原家、
洋らんセンター、高見山、立花自然活用村、尾道
駅前の11km。tel 0848-41-2137(向島歩こう会)。
【尾道の古寺めぐり・文学のこみちウォーク】10
月20日。しまなみ交流館前集合、海福寺、光明寺、
宝土寺、天寧寺。午後からさらに古寺めぐりと文
学めぐりの2コースから選ぶ。11km。tel 0848-20
−7700(市シルバー人材センター)。
【白滝山石仏群としまなみ多島美ウォーク】10月
27日。尾道駅前集合、バスで因島大橋へ。白滝山、
フラワーセンター、重井東港から船で、尾道港の
約5km。主催は因島観光ポランティアガイドつれ
しお会。tel 0845−26−6111(因島観光協会)。
【尾道の石造美術・文化めぐり】11月3日。尾道
駅前、持光寺、艮神社、御袖天満宮、亀山神社、
浄土寺、八坂神社、住吉神社。ベッチャー祭りも
楽しむ。4km。主催は観光パートナー尾道の会。
tel 0848-24−3534(橋ふれあいホール観光案内所)。
【船で行く瀬戸田・国宝向上寺三重塔と街並み散
策】11月8日。尾道駅前集合、船で瀬戸田。北町
海岸・平山郁夫さん生家、岩風呂碑跡、亀の首地
蔵、向上寺、しおまち商店街、ベルカントホール
広場で解散。3km。tel 0845−27−2008(瀬戸田
町商工会)。
【いきいきロードウォークと天然温泉】11月18日。
尾道駅前からバスで道の駅へ。いきいきロードを
歩いてふれあいの里、帰りはバスで尾道駅前解散。
8km。tel 0848-76−0282(御調町観光協会)。
【浄土寺奥の院と藩境の碑を訪ねて】12月2日。
尾道駅前、海岸遊歩道、八坂神社、爽籍軒庭園、
浄土寺、同奥の院、防地峠(藩境の碑)、旧山陽
道七曲、市役所。7km。主催観光パートナーの会。
tel 0848-24-3534(ふれあい観光案内所)。



ニュース・メニューへ戻る