2007年9月22日(土)
 22日から小林和作の画業辿る
  市立美術館で水彩・油彩70点を
展示準備
志摩の波切村
 尾道市立美術館で22日から「小林和作の世界展」
が始まる。尾道ゆかりの洋画家、小林和作(1888
〜1974年)の画業を回顧する展覧会で、三次市に
ある寺院の本堂を飾っている日本画の襖絵が初め
て公開される。           [幾野伝]

 1980年に開館した市立美術館は、名誉市民小林
和作の作品収集に力を入れてきたが、昨年東京の
個人収集家(丹下コレクション)から数多くの優
品が寄せられたこともあって油彩画、水彩画など
収蔵品が300点を越えた。
 今回はその収蔵品を中心に70年にわたる画業を
回顧するもので、日本画家を志した「京都時代」
から洋画家に転向した「東京時代」、画家として
大半を過ごした「尾道時代」に分けて約70点を展
示。
 京都市立絵画専門学校で課題制作した屏風「桃
山風景」(1912年頃、顔料)や翌年の軸「志摩の
波切村」(第7回文展)=写真下の作品(一部分)
=など初期の作品をはじめ、洋画家を目指して間
なしの春陽会展で入賞した「軽井沢の春」(1925
年)、40歳の時に出掛けたヨーロッパの旅で描い
た「アマルフィ風景」(1928年)、「カプリ島」
(同)、尾道に移住してきた頃の「秋郊松永」
(1934年、第4回独立展)、向島を描いた「日照
雨」(1935年、第5回独立展)など油彩画が並ぶ。
 他には県立尾道東高校の校長室にあり、農作業
の様子を描いた白い梨の花が印象的な「春」(19
48年)=写真上、尾道商工会議所の会頭室に掛か
る晩年の「秋山」(1971年)、三次市の臨済宗仏
通寺派大慈寺の本堂を飾る襖絵16枚のうち、鳩や
富士山、椿などが描かれた8枚が特別公開されて
いる。
 大慈寺は古くから県北の名刹として知られ、尾
道の日本画家、森谷南人子氏も昭和の初め頃に取
材して「吉舎雪景(大慈寺)」を描いている。和
作は晩年に住職と交友があり、小野鐵之助氏と2
人で配置を決めたと伝えられている。
 「和作の歩みを改めて知り、身近に感じてもら
う機会になれば」と美術館。23日午後2時から学
芸員による作品解説、灯りまつりの協賛で夜間特
別開館する29日午後6時半からは、ミュージアム・
コンサートとして岡田菜穂子さんのピアノ演奏会
がある。
 23日放送のNHK教育テレビ「新日曜美術館」
の告知コーナーで、同展が紹介される予定。
 会期は10月14日までで、24日と8日を除き月曜
日は休館。一般300円、高大生200円、中学
生以下は無料。

場所はこちらの「お」

期間中公式ページ



ニュース・メニューへ戻る