![]() |
2007年7月20日(金) 千光寺公園 『極楽遊園地』ついに閉館 10年前には社会派ドラマ舞台に |
|
![]() ![]() |
||
千光寺公園内の遊園地「千光寺山グリーンラン ド」が閉園することになった。利用者の減少と施 設の老朽化によるもの。ちょうど10年前には、閉 園か存続かで揺れる遊園地をめぐって高齢者の生 きがいと厳しい現実を描いたNHKドラマ『極楽 遊園地』の撮影地になり、寂れていくストーリー が現実と妙に重なり話題となった。 [幾野伝] 尾道観光協会がこのほど開いた理事会で閉園を 決定した。当初は来年春の閉園を予定、多客期の 8月には、盆時期に営業する予定だったが、点検 修繕に450万円以上が必要なことから、このま ま閉園することに決めた。 1966年4月、観光協会の直営で前身「千光寺公 園子供の国」の名称でオープン。「海と島の博覧 会」が開催された1989年、大きくリニューア ルして「グリーンランド」として再スタートした。 その初年度には31万6500人が訪れたが、以降次年 には21万人に落ち込むなど、減少の一途だった。 2000年に市立美術館のリニューアルに併せて遊 具を減すなど再整備、観覧車やジェットコースタ ー、モノレール、バッテリーカーなど6種に絞っ ていた。近年にはゴールデンウィークや盆、秋の 行楽期などに限って年間60日ほどだけ営業し、2 万5000人前後の利用で推移してきた。 1997年4月には、過疎地の高齢化を象徴する 「限界集落」をテーマにしたNHKドラマ『極楽 遊園地』の撮影(大阪放送局の制作)が市内の百 島と同遊園地で行われた(=写真下はロケーショ ンの様子)。 遊園地で働くことを唯一の生きがいにしている 高齢者達の姿を、遊園地の閉園という逃れられな い現実を通して描いた社会派ドラマで、香川京子 さんや藤村俊二さん、千秋実さん、原ひさ子さん らベテラン俳優が揃って出演した。グリーンラン ドは当時、すでに利用者が大きく減り、行く先が 案じられていたことから、「ドラマとは言え、妙 にリアリティーがある」と話題になった。 観光協会では「今後は市と協議し、例えぱびん ご運動公園にある木製遊具などを置いて、親子が ふれあえる場にしていきたい」と話している。 |