![]() |
2007年3月15日(木) 千光寺公園 月末の開花予想に修正 夜桜ぼんぼり21日から点灯 俳句まつり入賞作品も |
|
![]() |
||
千光寺公園の夜桜を演出する「ぼんぼり提灯」 の取り付け作業が14日、始まった。16日までに設 置を終えて、来週21日から来月99一日までの毎日 午後6時から翌朝まで点灯し、春山を彩る。 市内企業や団体113社の協賛広告による大小の ぼんぼり提灯と、今年初めて尾道観光協会が主催 した第1回「おのみち俳句まつり」の募集句1064 句から選ぱれた大賞はじめ入賞10句、入選90句の 作品を印刷したぼんぼりを吊り下げるもので、合 わせて405個。俳句まつりの作品は、鷹羽狩行 さん(俳人協会会長)による記念句碑がある市立 美術館近くの広場周辺に取り付けられた(=写真)。 公園内に総延長約1kmの電線が張られ、枝から 枝へ2・5m間隔で観光協会職員とシルバー人材 センターの職員6人が手分けして六角形の大小の 提灯(高さ40cm)を吊り下げていった。 市観光文化課によると、当初は暖冬の影響でソ メイヨシノの開花は例年よりかなり早まる予想だ ったが、ここにきて朝晩冷え込み、日中も気温が 上がらず冬に逆戻りしていることから、千光寺公 園ではほぽ例年通りの3月27日頃の開花になりそ う。その1週間後あたりで満開になる。シーズン 中、約13万人の花見客、行楽客を見込んでいる。 俳句まつりの表彰式はソメイヨシノのピークが 予想される来月6日午前H時から、同句碑の広場 で開かれる。 中国電力尾道営業所と同尾道電力所は、25日の 「電気記念日」に合わせて19日午前、社員19人が 公園内の照明設備44基の点検と整備をボランティ アで行う。 [幾野伝] |