2007年1月18日(木)
もぎとり農園
 二人三脚いちご栽培10年目に
  350年伝統受け継ぎ家内安全願う 
イチゴ園での高西さん
 尾道市、農業高西孝行さん(70)がいちご栽培
に取り組んで今年で10年目になる。旧御調町役場
を定年退職後、本格的に始めたいちご農園。夫人
の菊美さん(66)との二人三脚で、今シーズンも
収穫の時期を迎えた(=写真)。 [幾野伝]

 兼業農家に育った高西さんは、役場に勤めなが
ら米作りを続けていたが、58歳の退職を機に野菜
作りに大きく転換。さらに新種のいちごに着目し
て独学で栽培技法を習得、「町の人にも直に作物
に触れてもらいたい」と来園者が自分で収穫する
「もぎとり農園」をオープンさせた。
 現在いちごのビニールハウスは3棟(500平
方m)あり、赤い真珠といわれる品種「レッドパ
ール」を土壌栽培。ハウスは防寒対策で全て2重
構造にし、氷点下になる夜間はボイラーを焚いて
育成を手助けする毎日。いちごの苗は一昨年の12
月に親苗を作り、それをもとに育てた子苗を9月
に植え付けて現在の収穫期を迎えており、足掛け
3年の作業になる。
 夫人の菊美さんも勤めた会社を60歳で退職後、
旬の野菜作りに本格的に取り組んで、手作りの加
工品を考案しては商品化。道の駅クロスロードみ
つぎの野菜市に出して観光客の人気を集めており、
いちごハウスでは不要な葉や芽取りの作業を手伝
っている。
 「今年はウドンコ病にもならず、葉の光沢も上
々、元気ないちごに育っています」と孝行さん。
菊美さんは「何より人との触れ合いが楽しい」と
笑顔で話す。
 燃料の高騰もあって、現在100g190円、4パッ
ク入りを2200円〜2500円で販売している。今年か
ら食べ放題も始めた(1300〜1500円)。収穫のピ
ークは2月中旬〜3月下旬になる。

休園日、営業時間等は電話でお問い合わせを。
イチゴ園の電話番号は下記メールで当ページ管理人まで。
fumito.oアットマークnifty.com

「アットマーク」を「@」に打ち直して下さい
Spamメール防止のためこのような表記にしております

およその場所は去年のサンニチによると

 「尾道市内からだと、国道184号線を北上し、
御調町市交差点、府中分かれ交差点を過ぎてさらに
甲山方面へ約3分進み、登坂途中で「綾目」方向へ左折。」



ニュース・メニューへ戻る