2007年1月12日(金)
裃姿の15人
 矢射り厄除け開運願う
  百島八幡神社で新春「お弓神事」 
一斉に構える
並んだ射手と見学者
 500年以上の歴史を刻む離島百島の百島八幡
神社(二五哲彰宮司)で11日午前、新春恒例の
「お弓神事」が境内で営まれた。厄除けと開運を
願う町民や本土からも見学者が参拝し、射手の放
つ矢の行方を見守った。選挙の年とあって、いつ
も以上に市議や県議の姿も多く見られた。
 神社総代会(多田熊一総代長)の主催で、局内の
福田、本村、泊の3地区から選ぱれた住民や町内
出身の男性15人が裃姿で一列に整列。奉納されて
いた弓矢を受け取って、師範代の旗手孝文さんか
ら基本的な手ほどきを受けた後、本番にのぞんだ。
 15m離れた直径60cmほどの的を目がけて、大太
鼓の音を合図に矢を射っていった。的に当たる度
に見学に来ていた参詣者から拍手と歓声が送られ
ていた(=写真)。
 百島のお弓神事は1441年、嘉吉の乱に遡り、足
利軍に破れた赤松満祐の一族が百島に流れ着き、
追っ手の襲来に備えて弓を稽古したのが始まりと
される。現在は無病息災や家内安全などを願う神
事として継承されている。
 今年射手はっとめたのは次のみなさん。
 岡崎将、岡崎壽夫、渡辺数登、豊田美里、本由
直幸、佐藤富三、佐藤是清、宮地義雄、野田清、
赤松英明、檀上一也、檀上宗久、藤田照司、旗手
伸生、藤本正雄。
 三訪会と尾道学研究会により本紙紹介のとおり、
市内では美ノ郷町三成下組地区でも新年、お弓神
事が住民によって密やかに行われている。
                 [幾野伝]



ニュース・メニューへ戻る