2006年6月22日(木)
 合併記念で瀬戸田へ歩け
  瀬戸田で両手にお土産いっぱい
出発前の一行
 尾道市歩け歩け会(山本博雪会長)は、6月例会
を18日に開催した。この6月例会は「合併記念
〜島巡りは人情めぐり」をテーマに尾道に仲間入
りした瀬戸田町へ向かった。
 18日は市内の5つの地区がシティクの日とあ
って「ひょっとして、参加は多少は少ないかも?」
と市バス4台を確保していた。ところが、予想以
上の参加者だった。シティクが早くすんだ組の人
らが続々と市役所前へ集まった。その数は252
名。あわてて市バスに連絡すると「多分、予想以
上に参加者があると思って、1台確保しておきま
した」と、有難い返事。
 市バス5台で、しまなみ海道を渡って瀬戸田町
のシトラスパークヘ向かった。このシトラスパー
クは歩け歩け会が貸り切り状態。おまけに、梅雨
を忘れさせてくれるカンカン照り。心地よい海の
香りの風が身も心も癒してくれた。
 バスから降りた一行は、まず足ならし(写真)
をして柑橘の香りの中を歩いた。「これはミカン
の木、これはハッサクかも」と気分はルンルン。
多島美を満喫しながらサンセットビーチに到着。
海浜が綺麗に整備されている光景を見ながら昼食
休憩した。
 ビーチの沖合いには水上バイクの若者の姿。歩
け歩け会の大勢のギャラリーに気付いたのか、ち
ょっと天狗になって水上バイクの妙技を見せてく
れた。思わずギャラリーから拍手が湧いていた。
しばし、南風を楽しんだあと海岸沿いを歩いて平
山郁夫美術館へ向かった。
 この日の歩けはサンセットピーチ散策など約10
キロを歩いた。歩け歩け公のアイドルである小学
校4年の橋本さん、3年の木曽君を先頭に、カン
カン照りの暑さにも負けず爽やかな汗を流した一
行。
 耕三寺商店街を歩いてアイスクリームや土産も
いっぱい買った。名物のハッサクゼリーを発見
「これが、あのゼリーか」と買い求めていた。商
店街の人も大勢の人出に「なにごと」とビックリ。
店の人から「どこから来なさったんですか」と声
がかかる。「尾道から来たんでさあー。歩け歩け
会なんです」と言うと「それは、遠いところから
ようこそ。ちょっと待てよ。瀬戸田も今は尾道−」
と笑いが湧く一コマもあった。
 このあと、7月と8月例会はボーナススタンプ
の「さわやかに体操・千光寺山早朝登山ラジオ体
操」となっている。第3日曜日。



ニュース・メニューへ戻る