![]() |
2006年5月2日(火) 大林宣彦監督 映画の強さ美しさ信じ『沸き立つ思い』 大分で2作目映画クランクイン |
|
![]() ![]() |
||
大林宣彦監督(68)が再び九州・大分でメガホ ンを−。映画《なごり雪》から5年、大分シリー ズの2作目となる《22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語》が大安の29日、大分市内でク ランクインした。「今、沸き立つ思いで、全身が 満たされている」と大林監督。撮影は他に福岡市 や別府市などでもあり、6月初めまで続けられる。 監督は今年、今作品を含め3作の劇場映画を製作 する。 [幾野伝] 《22才の別れ》は、《なごり雪》(2002 年公開)に続いてシンガーソングライター伊勢正 三さんの名曲『22才の別れ』をモチーフにした オリジナルの同名作品。迷い、閉塞感の中で生き る40代の男性の青春の思い出と現在の恋心の物語 を通して、現代社会を手繰り寄せようとする「純 粋恋愛映画」。キーワードは彼岸花=Lycor is(リコリス)。主演は筧利夫さん。新人女優 2人の他に窪塚俊介さん、岸部一徳さん、蛭子能 収さん、南田洋子さん、三浦友和さん、村田雄浩 さん、長門裕之さん、清水美砂さんら。筧さんは 「大分の町の風景に溶け込んで、頑張りたい」と 意欲を語った。 前夜には主なロケ地となる大分市、臼杵市、津 久見市の市民有志による歓迎パーティーが開かれ、 3市長はじめ約170人が出席。釘宮磐・大分市 長が「素晴らしい作品を作り、大分を全国にアピ ールして頂くためにも全面的に協力したい」とあ いさつ。 50人にのぽる全スタッフが登壇、大林監督は 「映画とは、映画の内だけに留まるものではなく、 私達の暮らしや社会と大きく関わっていて、世界 を少しでも幸せな方向に近付けられる力を持って いると信じている。自分の映画がどれほど役立っ ているかと考えれば、無力感を感じることもある が、大分に来るともう一度映画の強さと美しさを 信じよと教えてもらえる。東京を出発する時、 『沸き立つ思い』という言葉が心に浮かんだ−」 と現在の尾道の姿にも触れながら心中を述べた。 「私は、みなさんに私の映画に協力して頂いて いるという思いはなく、みなさんの古里への愛を 表現することに、私も一緒に参加させて頂いてい ると思っている」と続け、さらに「今日本の映画 界が変わってきたと思う。昔は小津さんや黒渾さ んの映画でも消耗品として、一過性で、オリジナ ルのネガさえも保存されていない、文化の喪失を 繰り返してきた。それが、私の所にくる映画製作 の依頼では、50年先の子孫達に残してやりたい映 画、あるいはその映画を生かして社会や世界の平 和作りに貢献したいとの趣旨を言われる。色んな メディアがミックスする中で映画の命は膨らみつ つある」と現状を織り交ぜた。 「穏やかさ、心の根の豊かさや賢さをもった大 分の町で、21世紀の私達の幸せ作りの資源となる べく映画作りを始められる、その沸き立つ思いで 全身が満たされている」と表現者としての決意で 結んだ。 後藤國利・臼杵市長は「尾道にも何度も伺って、 下支えするスタッフの方とお付き合いさせて頂く なかで、映画とは温かい心があって初めて出来る のだと勉強させてもらった。監督の信頼に応える ために、ものほしげではなく、純粋にいい映画を 撮って頂くために力の限りを捧げたい」とあいさ つした。 「何作撮っても、この日だけは緊張する」と語 る初日の撮影は、夜間の大雨を降らせるシーンで、 明け方まで行われた。 |