山陽日日新聞ロゴ 2000年8月19日(土)
 吉和踊り勇壮に浄土寺へ奉納
浄土寺の階段で勇壮な太鼓
 660余年の伝統を誇る県無形文化財の吉和太鼓踊りが18日、足
利尊氏ゆかりの東久保町、真言宗浄土寺に奉納された。寺の町の名刹
での華やかにして勇壮な歴史イベントに約200人の参拝者や観光客
らが酔いしれ、惜しみない拍手がおくられていた。
 紺地の法被に手甲、脚絆、白襷の揃いの装束に身を固めた吉和太鼓
踊保存会の会員に吉和小5〜6年生、吉和中学生あわせて100人が
太鼓、かん鼓方などつとめ同朝8時、吉和西元町の恵比寿神社前など
地元、さらにバスで移動しながら市役所前などで演じたあと、旗印や
御船を先頭に浄土寺石段を「イヤー ハー」の掛け声も勇ましく後向
きになりながら太鼓や鉦を打ち鳴らし上がりつめ(写真)、このあと
境内で「舟歌」など2度にわたり踊りを奉納した。踊りは、足利尊氏
が建武3年(1336)九州へ下ったさい、同寺で戦勝祈願し、吉和浦の人
々が船手として加勢・尊氏の勝ち戦を祝い踊ったのが始まりと伝えら
れている。その後、病魔退散など浄土寺観音に祈願する行事として隔
年の旧7月18日、現在は同じく8月18日に行っている市内3大
無形文化財の1つ。

転載責任者メモ:滅多に見ないと思ったら2年に1度だったのですね・・
        「菊人形」では見たことがあるのですが。

ニュース・メニューへ戻る