尾道映画ニュース                     戻る

尾道の新聞より、大林宣彦監督を中心とする映画の話題をご提供して
いきます。転載、二次利用はご遠慮下さるようお願いいたします。

プライバシー保護のため、ロケ地の民家の持ち主名などは言い換えなど
により伏せていますのでご了承下さい。

転載をご快諾下さった山陽日日新聞社様に深く感謝いたします。
PSC様、プライド・ワン様にもご連絡済みです。(かといってこちらは
公認ページというわけではありません)
                     転載責任者:小野文人


発売中のビデオの内容、通販などはプライド・ワンのホームページへ。
当ページからもリンクしています。
レンタルは「TUTAYA」には置いてあるようです。近くのレンタル店に
リクエストするのも手です。

協力:(株)山陽日日新聞社
    〒722-0045尾道市久保2丁目6番21号

★ 一番下の行からご覧下さい(上ほど最近の記事)
  
下の記事から「次へ」で順番に上へ進めるようになっています。

 通して読みたい方は、ここからスタート

記事日付 転載日
1999- 6- 6 00- 7-10 『あの、夏の日』で使われた山陽日日新聞紙面2 145MB以上
1999- 6- 5 00- 7-10 『あの、夏の日』で使われた山陽日日新聞紙面1 250MB以上 
1999- 5-28 00- 7-10 大林作品「あの、夏の日」の"みろく様"にさい銭が!?
1999- 5- 8 00- 7-10 地元彫刻家高橋秀幸さん制作の橋銘碑に碑文を寄せる
1999- 5- 2 00- 7-10 4月30日『あの、夏の日』舞台挨拶 記者会見の写真
1999- 5- 1 00- 7-10 きょうから先行上映 『あの、夏の日』S・O・Sで
1999- 3-30 00- 7-10 交流館の落成記念、4/30に『あの、夏の日』上映
1998-12-13 00- 7-10 試写会にて
1998-12-12 00- 7-10 タモリ「尾道はいい町」 大林監督『笑っていいとも』に
00- 7-10 山陽日日新聞が撮ったロケ写真集
1998- 9- 1 00- 7-10 『あの、夏の日』40日間の尾道ロケ全て終える
1998- 8-29 00- 7-10 「蛍の光」でロケ隊送る  御調町の民家で終わる
1998- 8-26 00- 7-10 空見上げながらの撮影に
1998- 8-20 00- 7-10 新築の我家にロケ隊が  竜王台の民家で撮影
1998- 8-19 00- 7-10 天寧寺で大きな葬儀場面を  エキストラ180人協力
1998- 8-11 00- 7-10 故薩谷和夫さん思いながら 山白屋前で葬儀シーン
1998- 8- 9 00- 7-10 『あの、夏の日』 「山陽日日」紙面も撮影 大町海岸で
1998- 8- 2 00- 7-10 原作者の山中恒さんロケ現場へ  1人旅のロケ・ボランティア
1998- 8- 1 00- 7-10 原田町史の1ページに  『あの、夏の日』梶山田ロケ
1998- 7-30 00- 7-10 市民エキストラも活躍 『あの、夏の日』を思い出に
1998- 7-29 00- 7-10 市街地で『あの、夏の日』ロケ  市民によるボランティア
1998- 7-28 00- 7-10 町内主婦ら協力「少しでも快適に」 御調ロケ本格化
1998- 7-26 00- 7-10 映画ロケ御調で大歓迎 『あの、夏の日』スタート
1998- 7-25 00- 7-10 『あの、夏の日』8月末まで きょうから尾道ロケ
1998- 7-24 00- 7-10 「てごうする会」発足  「21世紀迎えたような心境」大林監督
1998- 7-23 00- 7-10 7/17『あの、夏の日』記者発表会場の様子 その2(写真)
1998- 7-23 00- 7-10 7/17『あの、夏の日』記者発表会場の様子 その1
1998- 7-18 00- 7-10 25日から尾道ロケ 新作名は『あの、夏の日』
1998- 7- 9 00- 7-10 いよいよ大林映画 東京でクランクイン

戻る